広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
生活保護
貸出可
0
1
0
埋橋 孝文/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2013.3 -- 369.2
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/369.2/うず/メ
180248071V
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
論語と孫子
副書名
世界のビジネスエリートが身につける最高の教養
著者名
守屋 洋
/著
出版者
PHPエディターズ・グループ
出版年
2022.7
ページ数等
311p
大きさ
19cm
分類(9版)
123.83
分類(10版)
123.83
内容紹介
世界のビジネスエリートの愛読書でもある「論語」と「孫子」。「読書と思索を怠るな」「和して同ぜず」「勢いに乗って戦え」「情報なくして勝利なし」など、両書のエッセンスを中国古典解説の第一人者がわかりやすく解説する。
著者紹介
1932年生まれ。東京都立大学大学院中国文学科修士課程修了。著述家・中国文学者。著書に「孫子の兵法」「中国古典一日一言」など。
テーマ
論語
,
孫子
ISBN
4-569-85240-9
本体価格
¥1600
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110600455
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
生活保護をどのように捉えるべきか
埋橋 孝文/著
1~17p
生活保護への四つの批判
阿部 彩/著
21~35p
生活保護改革論議の課題
嶋田 佳広/著
36~46p
公的扶助への社会学的接近
菊地 英明/著
47~54p
生活保護における社会福祉実践は、如何に可視化・評価されるのか
森川 美絵/著
55~65p
生活保護の歴史を概観する
岩永 理恵/著
66~74p
「自立支援」による生活保護の変容とその課題
桜井 啓太/著
75~88p
生活保護世帯の家計・生活構造
室住 眞麻子/著
91~108p
住宅困窮問題と生活保護および住宅政策
小田川 華子/著
109~120p
障害者の生活と生活保護制度
山村 りつ/著
121~133p
「食わせて寝かせる」から四〇年
松木 宏史/著
134~146p
医療ソーシャルワーカーが取り組む経済的相談
野村 裕美/著
147~154p
「自立支援」は生活保護をどのように変革(転換)したか
櫛部 武俊/著
155~165p
何を考えてケースワークをしているのか
石橋 和彦/著
166~176p
生活保護と就職困難者
四方 理人/著
177~186p
イギリスの公的扶助制度の展開と課題
所 道彦/著
189~200p
フランスの公的扶助
都留 民子/著
201~213p
ドイツにおける最低生活保障制度
森 周子/著
214~223p
スウェーデンの社会扶助受給者像と今日的課題
岩名(宮寺)由佳/著
224~233p
フィンランドの公的扶助制度と課題
石川 素子/著
234~243p
韓国の国民基礎生活保障制度
金 成垣/著
244~257p
ページの先頭へ