広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
古墳とは何か
未所蔵
0
0
0
石野 博信/編 -- 新泉社 -- 2013.3 -- 210.32
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古墳とは何か
副書名
祭と政の象徴
シリーズ
石野博信討論集
著者名
石野 博信
/編
出版者
新泉社
出版年
2013.3
ページ数等
325p
大きさ
20cm
分類(9版)
210.32
分類(10版)
210.32
内容紹介
なぜ巨大な古墳がつくられたのか。古墳と墳丘墓の違いとは何か。古墳をマツリ(祭)とマツリゴト(政)の融合した施設だと考える石野博信が、古墳をめぐるさまざまな問題について、12人の研究者と討論する。
著者紹介
1933年宮城県生まれ。関西大学大学院修了。兵庫県立考古博物館館長、奈良県香芝市二上山博物館名誉館長、奈良県桜井市纏向学研究センター顧問。著書に「古墳文化出現期の研究」など。
テーマ
古墳
ISBN
4-7877-1219-6
本体価格
¥2300
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103491225
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
古墳の発生
金井塚 良一/述
10~58p
出現期の古墳をめぐって
石野 博信/述
60~131p
古墳はなぜつくられたか
石野 博信/司会
132~265p
前方後円墳の出現
石野 博信/司会
266~313p
謎の五世紀
上田 正昭/述
314~321p
ページの先頭へ