資料詳細

-- 汐文社 -- 2013.3 -- 329.39

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /320/ひ/5 280074190V 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/320/ひ/5 280074424V 児童書 保存 利用可
安佐南 児童 /32/ヒ/5 580074660- 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /329/ヒ/5 980070376/ 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
安佐南 1 0 1
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル 100円からできる国際協力
巻次
巻名 差別から守る
巻著者名 くさば よしみ/著 , ACE/協力 , シェア=国際保健協力市民の会/協力 , ジョイセフ/協力 , 難民を助ける会/協力 , ポラリスプロジェクトジャパン/協力  
出版者 汐文社
出版年 2013.3
ページ数等 31p
大きさ 21×22cm
分類(9版) 329.39  
分類(10版) 329.39  
内容紹介 世界には貧しさ・病気・戦争・環境破壊など、さまざまな問題で苦しむ人たちがいます。5は、障害者のために車いすを作るなど、100円からでもできる国際協力の具体例と、関連するデータを掲載します。
内容抜粋 500円で、子ども1人の学用品1年分を用意できます。3000円で、どれいのようなあつかいを受けている女性(じょせい)・子どもに会い、保護(ほご)の手助けができます。ほんの少し手をさしのべるだけでできる、差別から守るための国際(こくさい)協力を紹介(しょうかい)します。
テーマ 国際協力  
テーマ 社会的差別  
ISBN 4-8113-8930-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103491208

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1000円で、HIVウイルスに感染した人に、正しい知識を伝えることができます。
10000円で、車いす1台を作るための部品を買うことができます。
1000円で、障害者1人が職業訓練を受けるのに必要な道具を、1か月分用意できます。
500円で、子ども1人の学用品1年分を用意できます。
3000円で、どれいのようなあつかいを受けている女性・子どもに会い、保護の手助けができます。
2000円で、1人の女性が安全に出産することができます。
8800円で、女の子がさいほう技術を身につけるためのミシン1台を支援できます。
世界では、毎日およそ700人の子どもがHIVウイルスに感染しています。
障害のある人は、世界中で約6億5000万人いると推定されています。
世界の子どもと若者の約1割(約2億人)に、障害があり、そのうちの約8割が開発途上国に住んでいると言われています。
世界の子どもの10人に1人が小学校に通えません。
世界で1200万人以上が、どれいのようにあつかわれ、その半分近くが18歳未満の子どもたちです。
1日およそ800人の女性が、妊娠や出産が原因で亡くなっています。
世界で読み書きができない人の3分の2が、女性です。