広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
魚類養殖業の経済分析
貸出可
0
1
0
小野 征一郎/著 -- 農林統計出版 -- 2013.3 -- 666
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/666/おの/メ
180247751Z
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ポルトガルのごはん
シリーズ
絵本世界の食事
著者名
銀城 康子
/文,
マルタン フェノ
/絵
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2010.1
ページ数等
32p
大きさ
27cm
分類(9版)
383.8369
分類(10版)
383.8369
内容紹介
ポルトガルの家庭で食べられている日常的な食事を、管理栄養士の視点からわかりやすく解説。食事にまつわる習慣や、日本では見られない料理道具などから、文化や自然背景などがわかります。代表的な料理のレシピも紹介。
内容抜粋
世界の人たちは、どんなごはんを食べているんだろう?ポルトガルのごはんをのぞいてみよう。台所の様子、1週間の料理、ちいきごとのさまざまな食事、ヨーロッパでもっとも多く米と魚を食べるポルトガルの家庭料理のレシピなどを紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1956年青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、食調査を続けている。
テーマ
食生活
,
料理(西洋)-ポルトガル
ISBN
4-540-09173-5
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100531354
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 本書の構成と論点
第2章 魚類養殖業の現状と課題
第3章 ブリ類およびマダイ養殖業
第4章 マグロ養殖業(Ⅰ)
第5章 マグロ養殖業(Ⅱ)
補論 小売主導型流通システムにおける生鮮食品のサプライチェーン
第1節 はじめに
第2節 21世紀の魚類養殖業
第3節 魚類養殖業の階層構造
第4節 原価構成および価格動向
第5節 飼餌料
第6節 生産者組織
第7節 漁業制度
第8節 結語
第1節 はじめに
第2節 魚類養殖企業
第3節 魚類養殖漁家
第4節 地域比較-個人経営体-
第5節 損益分岐点分析
第6節 結語
第1節 はじめに
第2節 マグロ養殖業の転換
第3節 クロマグロの国際的管理
第4節 マグロ養殖業の地位
第1節 はじめに
第2節 世界のマグロ養殖生産と国際的規制
第3節 日本のマグロ養殖業
第4節 国際・国内比較
第5節 マグロ養殖業の課題
第6節 結語-イノベーションに向けて-
ページの先頭へ