広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ベーシック労働法 第5版
貸出可
0
1
0
浜村 彰/著 -- 有斐閣 -- 2013.3 -- 366.14
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/366.1/はま/ム
180247210P
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ベーシック労働法
シリーズ
有斐閣アルマ
サブシリーズ
Basic
著者名
浜村 彰
/著,
唐津 博
/著,
青野 覚
/著,
奥田 香子
/著
出版者
有斐閣
出版年
2013.3
ページ数等
20,321p
大きさ
19cm
分類(9版)
366.14
分類(10版)
366.14
版表示
第5版
内容紹介
はじめて労働法を学ぶ人に向け、図や表を多様に使い、労働法の全体像をわかりやすく解説する。労働契約法・労働者派遣法等の改正や、最新の裁判例に対応した第5版。見返しに図あり。
著者紹介
1953年生まれ。法政大学大学院博士課程単位取得。法政大学法学部教授。
著者紹介
1952年生まれ。同志社大学大学院博士課程単位取得。南山大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。
内容注記
文献:p305~310
テーマ
労働法
ISBN
4-641-12491-2
本体価格
¥1900
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103488088
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 労働法をスケッチしてみよう
第2章 労働法のパートナーと労働条件決定の仕組み
第3章 働き始める
第4章 働き方のルール
第5章 働くことの対価
第6章 働く時間
第7章 休む時間
第8章 安全・快適に働く
第9章 働くことをやめる
第10章 男女がともに働く
第11章 いろいろな働き方
第12章 労使自治と労働者代表制
第13章 労使トラブルを解決する仕組み
1 「働くこと」と労働法
2 労働法の過去・現在・未来
3 労働法のスケルトン
4 雇用社会の変化と労働法制の改編
1 労働者とは
2 使用者とは
3 労働組合・労働者過半数代表とは
4 労働条件決定・変更のツールと制定法ルール
1 働き先をさがす
2 働き先を決める
3 働き始めるときに
1 労働契約の基本ルールを定める労働契約法
2 働き方のルールの基本
3 労働条件の集団的決定と変更
4 労働条件の個別的決定と変更
1 賃金の守り方
2 賃金の仕組み
3 賃金の額や支払いについてのルール
4 休んだときの賃金
1 働く時間を規制する意味
2 法定労働時間制とは
3 フレキシブルな労働時間制度
4 ホワイトカラーという働き方のための労働時間制度
5 残業の法ルール
6 労働時間ルールが及ばない働き方
1 休憩と休日
2 年次有給休暇
3 さまざまな休業・休暇
1 労災の予防のために
2 労働災害の補償の仕組み
1 会社をやめるとき,やめさせられるとき
2 会社をやめるとき
3 解雇のルール
4 リストラにもルールあり
5 退職するとき
1 職場における平等法ルール
2 職場における男女の平等
3 男女雇用機会均等法とその仕組み
4 職場におけるセクシュアル・ハラスメント
1 働き方を選ぶ
2 パートタイムで働くとき
3 派遣労働者として働くとき
1 労使自治と労働者代表
2 労働者代表としての労働組合
3 組合いじめと法のサポート
4 労使の取引とケンカの仕方
5 労使自治の成文法
6 協約が労働条件を引き下げる?
7 労働協約の不利益変更と未組織労働者
1 労使トラブルのタイプと解決システム
2 個別的トラブルと解決システム
3 集団的トラブルと解決システム
ページの先頭へ