資料詳細

高木 隆司/監修 -- PHP研究所 -- 2013.3 -- 404

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 6 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /400/し/ 280075052T 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /40/シ/ 380071483Y 児童書 可能 利用可
東区 児童 /40/シ/ 480080060Q 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /40/シ/ 580074066- 児童書 可能 利用可
南区 児童 /40/シ/ 780066661/ 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /40/シ/ Y80019877V 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
南区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 自然がつくるかたち大図鑑
副書名 シャボン玉や地球はなぜ丸い?
著者名 高木 隆司 /監修  
出版者 PHP研究所
出版年 2013.3
ページ数等 63p
大きさ 29cm
分類(9版) 404  
分類(10版) 404  
内容紹介 シャボン玉や地球は「球」、ハチの巣やカメの甲羅は「六角形」…。自然の中のものを動物や植物、昆虫、地球、宇宙などの分類にとらわれず、かたちによって分けて紹介。かたちの理解を深める作図や実験も掲載する。
内容抜粋 アルマジロは危険(きけん)を感じると、どんなかたちになる?六角形がならぶハチの巣は、どうしてこわれにくいの?美しいかたちにひそむ黄金比(おうごんひ)って、どういうもの?自然の中では、意外なものが同じかたちをしています。美しく、しかもなぞを秘(ひ)めたいろいろな自然のかたちを紹介(しょうかい)します。
テーマ 科学 , 形態学  
ISBN 4-569-78312-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103487915

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
この本の使い方
はじめに
1 円・球
2 六角形
3 多角形・多面体
4 渦
5 枝分かれ
6 しま
7 自然のかたちの不思議
さくいん
身を守るかたち
たくわえるかたち
転がってできるかたち
力のつり合いでできるかたち
しきつめてできるかたち(1)
しきつめてできるかたち(2)
〔やってみよう!〕
成長してできるかたち(1)
成長してできるかたち(2)
〔やってみよう!〕
流れがつくるかたち
成長しながらできるかたち
並んでできるかたち
巻きついてできるかたち
〔やってみよう!〕
まわりから集まってできるかたち
根元から広がるかたち
身をかくすかたち
水・風・光がつくるかたち
かたちの性質
かたちのでき方