資料詳細

アムネスティ・インターナショナル日本/編著 -- 絵本塾出版 -- 2013.2 -- 367.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 4 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /367/あ/ 280073757$ 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/367/あ/ 280073840W 児童書 保存 利用可
東区 児童 /36/ア/ 480079206- 児童書 可能 利用可
西区 児童 /36/ア/ 8800847686 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
西区 1 0 1

資料詳細

タイトル 差別と人権
副書名 差別される子どもたち
シリーズ 続・世界の子どもたちは今
著者名 アムネスティ・インターナショナル日本 /編著  
出版者 絵本塾出版
出版年 2013.2
ページ数等 127p
大きさ 26cm
分類(9版) 367.6  
分類(10版) 367.6  
内容紹介 差別は、学校でのいじめなど身近なところから、国際紛争の背景まで、世界のすみずみまで存在している。差別される子どもたちの現状をストーリーや写真、イラストを通してわかりやすく解説する。
内容抜粋 少数派(は)の民族だったため特別クラスに入れられ、それまでのように勉強できなくなったヤクブ君、昔からの風習で親が決めた相手と結婚(けっこん)し、暴力(ぼうりょく)をうけたノーリアちゃん…。差別された子どもたちの物語から、なぜこのようなことが起きるのか、わたしたちにできることは何かを考えましょう。
内容注記 読んでみよう見てみよう:p123 文献:p126
テーマ 児童 , 社会的差別  
ISBN 4-86484-013-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103486186

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
みんなといっしょに考える4人の友だちを紹介します
第1話-〈少数民族差別〉 夢をなくしたヤクブ(スロバキア)
第2話-〈難民問題〉 逃げてきたルイン(ビルマ〔ミャンマー〕)
第3話-〈女性差別〉 ノーリアの結婚(アフガニスタン)
読んでみよう 見てみよう
さくいん
参考文献
●解説
ヤクブの国 スロバキア
ロマという人びと
ロマか、ジプシーか
ロマの本当の姿
ロマの暮らしと周囲の人びと
数字で見る教育におけるロマへの差別
今でも続いている差別
数字で見る暮らしにおけるロマへの差別
ロマの差別の歴史
なぜロマは差別されてきたのだろう?
フラメンコの音楽
イギリスの人気テレビ番組「ビッグ・ファット・ジプシー・ウェディング」
どうしたら仲良く暮らせるのか?
調べてみよう みんなで話し合ってみよう
●解説
ルインの国 ビルマ(ミャンマー)
世界にはたくさんの難民がいる
難民を保護する中心的役割を果たすUNHCR
人と人の間に引かれる国境
戦闘機の飛びかう空の下
昔は自由に移動できた
難民の半数が子ども
「みんな平等」という約束
海をさまよう難民たち
難民を守ることの難しさ
最悪なのは、人間としてあつかわれていないこと
政治家の言いなりになる警察
日本の国境で起こっていること
強制送還の意味するもの
難民と私たち
にくしみ、差別、偏見、残忍さ
調べてみよう みんなで話し合ってみよう
●解説
ノーリアの国 アフガニスタン
親が決めた相手との早すぎる結婚
ひどい暴力も夫婦の間では軽くあつかわれる
アフガニスタンの長い戦乱
恋愛結婚とお見合い結婚
ヨーロッパでも、日本でも、夫からの暴力は少なくない
世界のあちこちでおこなわれる女性への最悪の暴力
父親や夫に従う昔の日本の女性
小学校に行けない女の子も多かった
女性は一人前の国民ではなかった
選挙が国の未来を決める
女性差別とたたかった女性たち
元始、女性は太陽であった
今でも残る女性差別
憲法第14条
差別のない社会をつくる
調べてみよう みんなで話し合ってみよう