資料詳細

井田 仁康/監修 -- 学研教育出版 -- 2013.2 -- 291.08

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 8 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /291/に/8 280074087- 児童書 可能 利用可
こども 中央地下 ホ/291/に/8 280074165X 児童書 保存 利用可
東区 児童 /29/ニ/8 280073965/ 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /29/ニ/8 2800739680 児童書 可能 利用可
南区 児童 /29/ニ/8 280073966+ 児童書 可能 利用可
西区 児童 /291/に/8 280073967% 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /291/ニ/8 280073971. 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /29/ニ/8 Y80019178P 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本の地理
巻次
巻名 地図の見方・使い方,総さくいん
著者名 井田 仁康 /監修  
出版者 学研教育出版
出版年 2013.2
ページ数等 59p
大きさ 29cm
分類(9版) 291.08  
分類(10版) 291.08  
版表示 最新版
内容紹介 日本の地理についてくわしく解説。ビジュアルな図解と豊富な資料により、各地方・各県のようすや、日本全体の特色や課題を深く理解できる。8は、地図の見方・使い方を取り上げる。総さくいんも掲載。
内容抜粋 自分の住んでいるところを調べたり、各都道府県を比較(ひかく)したりして、地理の達人になろう!地図の見方や使い方、つくり方などについて、地図の例や写真をたくさん使って解説(かいせつ)。もっと学習したい人のための「もっとくわしく」などのコーナーもあります。
テーマ 日本-地理  
テーマ 地図  
ISBN 4-05-500966-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103480498

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 いろいろな地図
第2章 地図を使いこなそう
第3章 地図をつくってみよう
1 身近にある地図-地図を探してみよう!
2 基本になる地図-実測図と編集図
3 目的別の地図-主題図と統計地図
4 地球儀-地球の縮小模型
5 いろいろな世界地図-球形を平面に
6 地図の歴史(1)-古代~近世の世界地図
7 地図の歴史(2)-古代~近世の日本地図
8 地形図の決まり
9 縮尺-実際の距離を求める
10 等高線-土地の高低がわかる
11 地図記号(1)-建物・施設を表す地図記号
12 地図記号(2)-土地利用・地形を表す地図記号
13 地形図の利用(1)-行き先までの道のりを調べる
14 地形図の利用(2)-写真と見比べる
15 地形図の利用(3)-昔と現在を比較する
16 地図ができるまで-測量技術の進歩
17 地図のつくり方(1)-身近な地域の地図
18 地図のつくり方(2)-統計地図
19 日本の略地図をかこう