資料詳細

鎌田 和宏/監修 -- 学研教育出版 -- 2013.2 -- 303.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/ね/ 280074519- 児童書 可能 利用可
こども 総合学習 /380/ね/くらし 2800745842 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 2

資料詳細

タイトル 絵でわかる社会科事典
巻次
巻名 年中行事*祭り
著者名 鎌田 和宏 /監修  
出版者 学研教育出版
出版年 2013.2
ページ数等 175p
大きさ 30cm
分類(9版) 303.3  
分類(10版) 303.3  
内容紹介 社会科の知識を50音順でひける本格絵事典。4は、年中行事と祭りに関する知識や用語を、楽しいイラストや写真、図版を交えてわかりやすく解説。社会科の調べ学習のテーマ決めに最適。
内容抜粋 社会科の知識(ちしき)を楽しいイラストでわかりやすく紹介(しょうかい)する事典。1月から12月までの月ごとに、さまざまな年中行事をとりあげ、くわしく説明します。また、各都道府県の祭りや行事に関連のある用語を50音順に収録(しゅうろく)します。
テーマ 社会科-辞典  
テーマ 年中行事-日本-辞典 , 祭り-日本-辞典  
ISBN 4-05-501003-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥5500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103480071

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
◎使い方の例/この本を使うみなさんへ
年中行事
1月〈睦月〉
2月〈如月〉
3月〈弥生〉
4月〈卯月〉
5月〈皐月〉
6月〈水無月〉
7月〈文月〉
8月〈葉月〉
9月〈長月〉
10月〈神無月〉
11月〈霜月〉
12月〈師走〉
祭り・用語
◎教科書対応表
◎参考資料一覧
1月から12月までの月ごとに,年中行事を並べています。月別の行事さくいんのようにも使うことができます。
◆日本の暦
◆十二支と時刻・方位
行事と祭りカレンダー
◎正月
◎おせち料理
◎初もうで
◎正月遊び
◎七草
◎鏡開き
◎小正月
1月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎節分
◎バレンタインデー
◎初午
2月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎ひな祭り
◎卒業式
◎春の彼岸
3月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎花見
◎入学式
◎花祭り
4月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎端午の節句
◎八十八夜
◎母の日
◎田植え
5月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎衣替え
◎夏越しのはらい
6月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎七夕
◎夏祭り
7月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎花火大会
◎お盆
8月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎月見
◎二百十日
◎重陽の節句
◎敬老の日
◎秋の彼岸
9月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎稲かり
◎亥の子・十日夜
◎秋祭り
◎ハロウィーン
10月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎七五三
11月の祭り
そのほかの行事
行事と祭りカレンダー
◎冬至
◎クリスマス
◎年越し準備
◎年越し
12月の祭り
そのほかの行事
50音順で祭り・用語が並んでいます。
小学校の社会科教科書であつかわれている年中行事・祭りに関する用語と,この本の中での関連ページを紹介します。