京都とブルースはどう結びついているか-文化のグローバル化とせめぎあう空間性 |
安田 昌弘/著 |
|
ハイデッカー想像力論の教育学的可能性-図式論論考 |
渡辺 英之/著 |
|
情報リテクラシー教育におけるe-ラーニング化とパブリック・クラウドの利用-その組織的運営と授業評価について |
小松 泰信/著 |
|
司書過程科目におけるLMSを活用としたブレンディット型授業の実践-Moodleによるコース構築と今後の課題 |
川﨑 千加/著 |
|
マンガ教育の国際化に向けて- |
小川 剛/著 |
|
広島市まんが図書館における来館者調査-マンガを「図書館」で扱うとはどういうことなのか |
伊藤 遊〔ほか〕/著 |
|
Issues of Cultural Conservation and Tourism Development in the Process of World Heritage Preservation |
Oussouby SACKO/著 |
|
「純潔教育施策」目的の微妙な拡張-純潔教育委員会開催以前の社会教育局官僚の発言から |
斎藤 光/著 |
|
貧民の路地がアートの辻に変わる-プラハのアールヌーヴォー・タウン |
田中 充子/著 |
|
初期中上健次論(ニ)-「岬」における「私」殺しの理論 |
垣内 健吾/著 |
|
近世遊里の歌謡-投節をめぐって |
真下 美弥子/著 |
|