資料詳細

西谷 敏/著 -- 有斐閣 -- 2012.12 -- 366.16

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/366.1/にし/ム 180243553V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 労働組合法
著者名 西谷 敏 /著  
出版者 有斐閣
出版年 2012.12
ページ数等 26,510p
大きさ 22cm
分類(9版) 366.16  
分類(10版) 366.16  
版表示 第3版
内容紹介 労働組合をめぐる法の総体を体系的に叙述した分かりやすい基本書。最新の労働組合をめぐる動きや法律の制定・改正、判例・学説の展開をフォローした第3版。
著者紹介 1943年神戸市生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得。大阪市立大学名誉教授、法学博士。著書に「人権としてのディーセント・ワーク」など。 
テーマ 労働組合法  
ISBN 4-641-14439-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4100
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103468828

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第1章 労働基本権
第2章 労働組合
第3章 不当労働行為
第4章 組合活動
第5章 団体交渉
第6章 労働協約
第7章 争議行為
第8章 労働紛争の調整
第1節 「労働組合法」の意義
第2節 労働組合の性格
第3節 日本の労働組合
第4節 労働組合と労働法
第1節 憲法28条と「労働組合法」
第2節 労働基本権の歴史
第3節 日本における労働基本権の展開
第4節 労働基本権の性格
第5節 労働基本権の主体
第6節 労働基本権保障の効果と内容
第7節 労働基本権の制限
第1節 労組法上の労働組合
第2節 組合員資格の得喪
第3節 労働組合の内部関係
第4節 組合財産と法人格
第5節 労働組合の組織変動
第1節 不当労働行為制度の意義と性格
第2節 不当労働行為の主体=使用者
第3節 不利益取扱
第4節 黄犬契約とユニオン・ショップ協定
第5節 支配介入と経費援助
第6節 団体交渉拒否
第7節 不当労働行為の救済
第1節 組合活動の法的性格
第2節 組合活動と施設管理権
第3節 就業時間中の組合活動
第4節 使用者批判の言論活動
第5節 便宜供与
第1節 団体交渉の意義と形態
第2節 団体交渉の当事者
第3節 交渉担当者
第4節 団体交渉の対象
第5節 団体交渉の態様
第6節 誠実交渉義務と団交拒否
第7節 団交拒否の救済
第1節 労働協約の意義と実態
第2節 労働協約の法的性格
第3節 労働協約の成立
第4節 労働協約の規範的効力
第5節 労働協約の債務的効力
第6節 非組合員と労働協約
第7節 労働協約の終了
第1節 争議行為の意義と争議権保障
第2節 争議行為の制限
第3節 争議行為の目的
第4節 争議手段の正当性
第5節 違法争議の責任
第6節 使用者の争議行為
第7節 争議行為と賃金
第8節 争議行為と第三者
第1節 労働紛争処理制度の体系
第2節 労働争議の調整