資料詳細

櫻田 嘉章/著 -- 有斐閣 -- 2012.12 -- 329.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B CC/329.8/さく/ 180202223K 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 国際私法
シリーズ 中央大学通教文庫 C1701
サブシリーズ 有斐閣Sシリーズ 
著者名 櫻田 嘉章 /著  
出版者 有斐閣
出版年 2012.12
ページ数等 19,419p
大きさ 19cm
分類(9版) 329.8  
分類(10版) 329.8  
版表示 第6版
内容紹介 国際私法の全体像が端的にわかる入門書。序論から総論、各論にいたるまで、国際私法の重要な論点を分かりやすくコンパクトに解説する。最新の法改正、裁判例の動向に対応した第6版。
著者紹介 京都大学法学部卒業。同大学名誉教授。甲南大学法科大学院教授。 
内容注記 文献:p395
テーマ 国際私法  
ISBN 4-641-15940-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103468827

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第1章 国際私法の必要性
第2章 国際私法の基礎的観念
第3章 国際私法の法的性質と機能
第4章 隣接法分野
第5章 国際私法の沿革
第6章 法源
総論
第7章 法律関係の性質決定
第8章 連結点の確定
第9章 準拠法の指定
第10章 反致
第11章 外国法の適用
第12章 公序
第13章 先決問題と適応問題
各論
第14章 自然人
第15章 法人
第16章 法律行為
第17章 物権法
第18章 債権法
第19章 婚姻
第20章 親子関係
第21章 親族関係
第22章 扶養義務
第23章 後見・保佐
第24章 相続
第25章 遺言
第26章 国際民事訴訟法
Ⅰ 各国法の相違と併存
Ⅱ 生活の国際化
Ⅲ 渉外的法律関係の規律
Ⅳ 国際私法の必要性
Ⅰ 定義
Ⅱ 目的と方法
Ⅲ 基本的用語
Ⅳ 抵触規則
Ⅰ 国際私法の本質
Ⅱ 国際私法の法的性質
Ⅲ 国際私法の機能
Ⅰ 隣接する法分野
Ⅱ 国際私法の範囲
Ⅰ 総説
Ⅱ イタリア学派まで
Ⅲ イタリア学派
Ⅳ 16世紀フランス学派
Ⅴ オランダ学派
Ⅵ イギリス
Ⅶ 19世紀における発展
Ⅷ 現代
Ⅰ 国際的法源
Ⅱ 国内的法源
Ⅰ 総説
Ⅱ 沿革
Ⅲ 解決の方法
Ⅰ 総説
Ⅱ 属人法と従属法
Ⅲ 国籍・住所・常居所の確定
Ⅳ 法律回避
Ⅰ 地域的不統一法国法の指定
Ⅱ 人的不統一法国法の指定
Ⅲ 未承認政府・国家の法の指定
Ⅳ 分裂国家に属する者(中国人・朝鮮人)の本国法
Ⅰ 総説
Ⅱ 反致の種類
Ⅲ 反致の根拠
Ⅳ わが国における反致
Ⅰ 総説
Ⅱ 外国法の法的性質
Ⅲ 外国法の確定・解釈
Ⅳ 外国法の欠缺または不明
Ⅴ 外国法の適用違背とその上告
Ⅰ 総説
Ⅱ 公序条項の名称と種類
Ⅲ 法適用通則法の解釈
Ⅰ 先決問題
Ⅱ 適応問題
Ⅰ 権利能力
Ⅱ 失踪宣告
Ⅲ 行為能力
Ⅳ 後見・保佐・補助開始の審判
Ⅰ 総説
Ⅱ 抵触法
Ⅲ 外人法
Ⅰ 法律行為の実質
Ⅱ 法律行為の方式(形式的成立要件)
Ⅰ 準拠法の決定
Ⅱ 準拠法の適用
Ⅰ 契約債権
Ⅱ 法定債権
Ⅲ 債権・債務関係
Ⅰ 総説
Ⅱ 婚姻の実質的成立要件
Ⅲ 婚姻の方式(形式的成立要件)
Ⅳ 婚姻の無効・取消
Ⅴ 婚姻の身分的効力
Ⅵ 婚姻の財産的効力(夫婦財産制)
Ⅶ 離婚及び別居
Ⅷ 婚約及び内縁
Ⅰ 総説
Ⅱ 嫡出親子関係
Ⅲ 非嫡出親子関係
Ⅳ 準正
Ⅴ 親子関係の存否確認
Ⅵ 養親子関係
Ⅶ 親子間の法律関係
Ⅰ 親族関係等の準拠法
Ⅱ 親族関係についての法律行為の方式
Ⅰ 準拠法の決定
Ⅱ 準拠法の適用
Ⅰ 総説
Ⅱ 準拠法の決定
Ⅲ 準拠法の適用
Ⅰ 総説
Ⅱ 準拠法の決定
Ⅲ 準拠法の適用
Ⅰ 実質的成立要件及び効力(準拠法の決定及び適用)
Ⅱ 遺言の方式(形式的成立要件)
Ⅰ 総説
Ⅱ 民事裁判権(主権免除,裁判権免除)
Ⅲ 国際裁判管轄権
Ⅳ 訴訟手続
Ⅴ 外国判決の承認・執行
Ⅵ 承認の要件
Ⅶ 国際商事仲裁