資料詳細

堀 治喜/著 -- ブックハウス -- 1999 --

  • 総合評価
    5段階評価の4.0
    (1)

所蔵

所蔵は 5 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 広書3 H/78.1/H87/ 1399016599 郷土(一 禁帯 利用可
中央 広書3 H/78.1/H87/ 1399016500 郷土(一 禁帯 利用可
中央 参書庫 HK/097.8/ほり/ル 180381323T 郷土(一 可能 利用可
安佐北 書庫 H/097/ほり/ 370000257O 郷土(一 可能 利用可
なか区 一般 H/097/ほり/ 0302041260 郷土(一 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 3 0 1
安佐北 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 新茶花事典
シリーズ カラー事典シリーズ
出版者 月刊さつき研究社
出版年 1988.9
ページ数等 374p
大きさ 19cm
分類(9版) 791.6  
分類(10版) 791.6  
テーマ 茶花  
ISBN 4-88616-019-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2100
本体価格 ¥2100
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100353751

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
安仁屋宗八 『球界の盟主』巨人にキバを剥いた”沖縄の星” 6~11p
池谷公二郎 「凄さ」と「脆さ」が同居した”好漢投手” 12~17p
池田英俊 カープ技巧派投手の草分け 18~21p
江夏豊 マウンドに一瞬の光輝を放って去った剛腕 22~31p
大石清 ルーキーの推薦で獲得したリーグ一の速球投手 32~37p
大石弥太郎 トレードで甦った”二軍エース” 38~41p
大下剛史 初優勝をたぐりよせた『44個の執念』 42~47p
大野豊 ”普通の人”が22年で到達した未踏の大記録 48~55p
大羽進 世界の王を翻弄した”フラミンゴ投法” 56~60p
大和田明 サイクル安打記録した”野武士”打者 62~66p
興津立雄 『東都の長嶋』から『カープのスター』へ 68~71p
金山次郎 『盗塁王』でチーム初のタイトル・ホルダー 72~75p
金城基泰 失明の闇から帰還した”サブマリン投手” 76~81p
川口和久 打者をクールに斬った『ドクターK』 82~87p
北別府学 『背番号20』は20世紀最後の200勝投手 88~92p
衣笠祥雄 フルスイングに美学を求めたロマンチシズム 94~103p
小坂佳隆 玄人をも唸らせた天才二塁手 104~107p
小鶴誠 『樽募金』で獲得した”和製ディマジオ” 108~112p
古葉竹識 野球観変えた全治一か月のデッドボール 114~119p
小林誠二 パームボールの軌道で描いた野球人生 120~124p
佐伯和司 大リーグにも注目された『超高校級投手』 126~130p
正田耕三 ”せこさ”で獲った三回のタイトル 132~136p
白石勝巳 無骨な人柄が魅せた華麗な”逆シングル” 138~143p
白石静生 アキレス腱と闘った16年の投手生活 144~147p
杉浦竜太郎 ”ルーキー開幕投手”で初勝利 148~151p
外木場義郎 『ノーコン投手』が成し遂げた三度のノーヒット 152~158p
高橋里志 カープ五人目の『最多勝利投手』 160~164p
高橋慶彦 伝説となったスイッチ・ヒッターの猛練習 166~172p
達川光男 プロ野球にユーモアを持ち込んだ異能捕手 174~178p
津田恒美 若くして燃え尽きた”炎のストッパー” 180~189p
内藤幸三 球団初勝利投手は初代奪三振王 190~193p
長嶋清幸 ”意外性の男”の意外なグラブ 194~200p
西田真二 野球エリートがまっとうした『代打人生』 202~206p
長谷川良平 草創期のお荷物球団支えた”小さな大投手” 208~213p
平山智 ファン魅了した日系二世のガッツ・プレイ 214~217p
備前喜夫 改名して20勝投手に変身した”バンビ” 218~222p
藤井弘 ホームランの威力見せつけた30年代の主砲 224~228p
松山昇 シンカーで一時代を築いた頭脳派 230~233p
水谷実雄 ”転向人生”の後につかんだ『V・ボール』 234~240p
水沼四郎 いつも歓喜の中にいた球団初の”胴上げ捕手” 242~247p
三村敏之 野球人生をスマートに生きた類い稀なセンス 248~253p
宮川孝雄 186本の代打安打を記録した”ひと振り人生” 254~258p
森永勝也 永遠に記憶される『球団初の首位打者』 260~263p
山内一弘 球団に”遺産”残したシュート打ちの名人 264~268p
山崎隆造 内外野・左右打席どちらもOKの万能選手 270~275p
山根和夫 突然やってきた150kmの”救世主” 276~281p
山本一義 「一」から「浩」へとつないだ主砲の座 282~286p
山本浩二 ”ミスター・赤ヘル”が魅せた究極の外角打ち 288~298p
竜憲一 カープにもいた『8時半の男』 300~303p
渡辺弘基 もっとも熱いシーズンに光った左腕 304~307p