広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
室町物語研究
貸出可
0
1
0
沢井 耐三/著 -- 三弥井書店 -- 2012.11 -- 913.49
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
/913.4/さわ/
1802449461
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
室町物語研究
副書名
絵巻・絵本への文学的アプローチ
著者名
沢井 耐三
/著
出版者
三弥井書店
出版年
2012.11
ページ数等
4,375,4p
大きさ
22cm
分類(9版)
913.49
分類(10版)
913.49
内容紹介
室町時代のお伽草子に光をあて、時代を生きる庶民の経済観念、権威への抵抗意識、宗教観、異類に代弁される生活の様子、女性の生き方など、作品が描き出す中世の人々の心と姿を明らかにする。
著者紹介
1944年福井県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国文学専攻、博士課程満期退学。愛知大学文学部教授。著書に「東海地方の中世物語」など。
テーマ
お伽草子
ISBN
4-8382-3239-0
本体価格
¥8400
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103468030
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
一章
二章
三章
四章
付編
翻刻
御伽草子にみる「富」について
『善教房絵詞』-届かない念仏の架け橋-
『福富草紙』-嘲笑と諷刺-
『おようの尼』絵巻-梵字の謎-
『毘沙門の本地』の天界遍歴譚-星の伝説と信仰-
『宝蔵絵詞』-熊野・切目王子伝承-
『精進魚類物語』擬人名考-笑いの合戦記-
『精進魚類物語』擬人名考-笑いの合戦記・追考-
『鼠の草子(鼠の権頭)』-怪婚譚と女性-
『鼠の草子(鼠の権頭)』-中世の嫁入り行列-
幻の『鼠の草子』-巫女の口寄せ詞章を中心に-
『磯崎』-嫉妬する女の悲劇-
『常盤の姥』-滑稽な不孝話-
『ささやき竹』-物語化の方法-
『しぐれ』-時雨の出会いと呪詛-
謡曲『樒天狗』-もう一人の六条御息所-
狂言『富士松』考
桜井健太郎氏蔵『鼠の草子』
ベルリン国立図書館蔵『月王・乙姫物語』
ページの先頭へ