資料詳細

田中 耕治/著 -- 有斐閣 -- 2012.12 -- 375.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/375.1/たな/ム 180207160P 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 新しい時代の教育方法
シリーズ 有斐閣アルマ
サブシリーズ Interest
著者名 田中 耕治 /著, 鶴田 清司 /著, 橋本 美保 /著, 藤村 宣之 /著  
出版者 有斐閣
出版年 2012.12
ページ数等 12,299p
大きさ 19cm
分類(9版) 375.1  
分類(10版) 375.1  
内容紹介 教育方法の歴史と多彩な理論を、体系的に整理し、平易かつコンパクトにまとめた入門書。図表やコラムを用いながら、わかりやすく解説する。教職課程「教育の方法及び技術」に対応。
著者紹介 京都大学教授。 
著者紹介 都留文科大学教授。 
テーマ 学習指導  
ISBN 4-641-12479-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103467399

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 今なぜ,教育方法の学なのか
第Ⅰ部 教育方法の歴史と展望
第1章 西洋における教育思想と教育方法の歴史
第2章 日本における教育改革と教育方法の歴史
第3章 現代教育方法学の論点と課題
第Ⅱ部 教育の方法
第4章 子どもは何を学ぶか
第5章 学習とは何か
第6章 学力をどう高めるか
第7章 授業をどうデザインするか
第8章 教育の道具・素材・環境を考える
第9章 何をどう評価するのか
第10章 教科外教育活動を構想する
第11章 どのような教師をめざすべきか
1 教育方法の学に流れるエスプリ
2 教育方法の学が解き明かす課題
3 本書の構成
1 近代教育思想と教授学の成立
2 教育学の体系化と授業の組織化
3 カリキュラム研究の成立と展開
1 近代学校制度と授業の成立
2 授業の定型化
3 授業改造の試み
1 「学力」の登場と学力論争
2 「問題解決学習」論争
3 「たのしい授業」論争
4 「教育技術」をめぐる論争
1 教育目標に関する基本的な考え方
2 教育目標・内容の諸相
1 学習をめぐる3つの理論
2 学習理論に基づく学習方法
3 学習における他者の役割
1 学力をどうとらえるか
2 「できる学力」を高める
3 「わかる学力」を高める
1 授業をデザインすること
2 教科内容と子供の学び
3 対話的・協同的な学び合いのために
4 学びのための指導・支援のあり方
1 教材づくりの発想
2 メディアとしての教材
3 教材概念の拡張
4 学習環境としての時空間
1 「目標に準拠した評価」の意義と展開
2 「形成的評価」と「自己評価」
3 「パフォーマンス評価」と「ポートフォリオ評価」
4 教育評価論としての「実践記録」
1 教科外教育の源流
2 教科外教育の分野と方法
3 教科外教育の今日的な課題
1 序説
2 2つの教師モデル
3 教師としての成長に向けて
4 結論