資料詳細

小澤 俊彦/著 -- 東京化学同人 -- 2012.11 -- 493.195

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/493.1/おざ/ム 180207154S 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 放射線の科学
副書名 生体影響および防御と除去
著者名 小澤 俊彦 /著, 安西 和紀 /著, 松本 謙一郎 /著  
出版者 東京化学同人
出版年 2012.11
ページ数等 8,109p
大きさ 21cm
分類(9版) 493.195  
分類(10版) 493.195  
内容紹介 正しく放射線や放射能を理解してもらうことを念頭に、放射線の基礎から生体影響、防御、除去方法まで、具体的事例と最新の情報を含め、総合的にわかりやすく解説する。元素の周期表(2012)付き。
内容注記 文献:p105~106
テーマ 放射線障害 , 放射線防護  
ISBN 4-8079-0793-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103458012

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 放射線の基礎
2章 放射線の測定
3章 環境中の放射線:天然放射線,人工放射線
4章 放射線の生体影響
5章 放射線被ばくと防御
6章 放射性物質の体内除去
1・1 X線と放射能の発見
1・2 原子の構造
1・3 同位体
1・4 放射線とは-種類と性質
1・5 放射線の働き
1・6 放射線の単位
2・1 写真作用を利用する検出
2・2 電離作用を利用する検出
2・3 蛍光作用を利用する検出
2・4 その他の作用を利用する検出
2・5 放射線に関係ある単位
3・1 環境の中の放射線
3・2 体内の天然放射能
3・3 人工原子核反応によってつくられる人工放射性核種
3・4 放射線発生装置によってつくられる放射線
4・1 放射線による活性種の生成とその作用
4・2 放射線による細胞影響
4・3 放射線による人体影響と生体障害
4・4 吸収線量と等価線量,実効線量
4・5 確定的影響と確率的影響
4・6 放射線障害の症状
4・7 放射性物質の生体内挙動と標的組織
5・1 人体に対する放射線の作用
5・2 確定的影響と確率的影響
5・3 放射線障害に影響を与える因子
5・4 外部被ばくと内部被ばく
5・5 被ばく線量とリスク
5・6 被ばく線量の測定
5・7 放射線防御剤
6・1 一般的な体内除去法
6・2 代表的な放射性核種の体内除去法