広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
仏像がわかる絵事典
貸出可
1
6
0
瓜生 中/監修 -- PHP研究所 -- 2012.11 -- 718
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
6
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/710/ふ/
280072344U
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/710/ふ/
280072703T
児童書
保存
利用可
東区
児童
/71/ブ/
480077481$
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/71/ブ/
5800828985
児童書
可能
利用可
西区
児童
/71/ブ/
880083162-
児童書
可能
利用可
佐伯区
児童
/718/ブ/
980066146/
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
0
1
西区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
仏像がわかる絵事典
副書名
修学旅行にも使える!
著者名
瓜生 中
/監修
出版者
PHP研究所
出版年
2012.11
ページ数等
63p
大きさ
29cm
分類(9版)
718
分類(10版)
718
内容紹介
仏教や仏像の基礎知識から、仏像の種類・特徴、仏像鑑賞のコツまでを、写真やイラストを交えてやさしく解説する。京都・奈良の主な寺の仏像めぐりMAPも収録。
内容抜粋
最初の仏像(ぶつぞう)は、いつどこでできたの?仏像の手つきにはどんな意味があるの?千の手をもつ仏像があるって本当?仏教や仏像の成り立ちから、それぞれの仏像の特徴(とくちょう)、実際(じっさい)に寺で仏像を見るときに役立つ情報(じょうほう)までを紹介(しょうかい)します。
テーマ
仏像
ISBN
4-569-78270-6
本体価格
¥2800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103451244
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
この本の使い方
第1章 仏教・仏像の基本
第2章 仏像を見分けよう
第3章 仏像を見に行こう
さくいん
釈迦の一生
仏像の成り立ちと日本への仏教伝来
日本の仏教と仏像の移り変わり
仏像のつくり方
仏像の手つき/仏像のもち物
仏像の台座/仏像の光背
仏像の表情と髪型/仏像の姿勢/仏像の服装
コラム(1) 絵の仏像があるって本当?
東寺・講堂
清涼寺
法隆寺・金堂
興福寺・東金堂
仏像の種類を知る
如来
菩薩
明王
天
羅漢・高僧
コラム(2) この仏像な~んだ?
仏像を楽しむポイント
知っておきたい拝観のマナー
主な寺の仏像めぐりMAP(京都)
主な寺の仏像めぐりMAP(奈良)
ページの先頭へ