広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
なるほど世界地名事典 1
貸出可
0
3
0
蟻川 明男/著 -- 大月書店 -- 2012.10 -- 290.189
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/290/あ/1
280072338X
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/29/ア/1
5800828895
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/29/ア/1
080071847Z
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
1
安佐南
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
なるほど世界地名事典
巻次
1
巻名
アジア
著者名
蟻川 明男
/著
出版者
大月書店
出版年
2012.10
ページ数等
39p
大きさ
21×22cm
分類(9版)
290.189
分類(10版)
290.189
内容紹介
地名の由来から、その国の歴史や文化が見えてくる! 世界の地名をイラストで楽しく紹介。1は、日本、中国、台湾、シンガポール、オーストラリアなどの地名の起源を掲載。各国の国旗やクイズも収録。
内容抜粋
京都に代わる新首都として名づけられた東の京=東京、韓国の古語で「都」を意味するソウル、先住民の言葉で「会合の場所」という意味を持つオーストラリアの首都キャンベラ…。アジアやオセアニアの国ぐにの地名の起源(きげん)を教えます。各国の国旗やクイズものっています。
著者紹介
1939年生まれ。東京教育大学理学部地理学科卒業。元高校教師(地理)。地理教育研究会会員。著書に「世界地名語源辞典」「世界地名の旅」「なるほど日本地名事典」など。
内容注記
文献:巻末
テーマ
地名
テーマ
アジア , オセアニア
ISBN
4-272-40881-8
本体価格
¥2400
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103451007
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東アジア(1) 北朝鮮、韓国、日本
東アジア(2) モンゴル、ロシアⅠ
東アジア(3) 中国Ⅰ
東アジア(4) 中国Ⅱ
東南アジア(1) 中国Ⅲ、台湾、フィリピン
東南アジア(2) ラオス、ベトナム
東南アジア(3) ミャンマー、タイ
東南アジア(4) マレーシア、カンボジア
東南アジア(5) シンガポール、インドネシア
東南アジア(6) ブルネイ、東ティモール
オセアニア(1) パラオ、パプア・ニューギニア、ミクロネシア
オセアニア(2) オーストラリアⅠ
オセアニア(3) オーストラリアⅡ
オセアニア(4) ニュージーランド
オセアニア(5) マーシャル諸島、キリバス
オセアニア(6) ナウル、ソロモン諸島、ツバル、サモア
オセアニア(7) バヌアツ、フィジー諸島、トンガ、クック諸島
しらべてみよう世界地名クイズ
参考文献
ページの先頭へ