広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
赤いろうそくと人魚
貸出可
1
3
0
小川 未明/作 -- 岩崎書店 -- 2012.10 -- 913.6
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
3
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/913/お/
280070281S
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/913/お/
280070327T
児童書
保存
利用可
佐伯区
児童
/F1/オ/
980065371$
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
佐伯区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
赤いろうそくと人魚
シリーズ
1年生からよめる日本の名作絵どうわ
著者名
小川 未明
/作,
安西 水丸
/絵,
宮川 健郎
/編
出版者
岩崎書店
出版年
2012.10
ページ数等
69p
大きさ
22cm
分類(9版)
913.6
分類(10版)
913.6
内容紹介
人間の世界にあこがれる人魚がうみおとした赤ん坊は、ろうそく屋の夫婦にひろわれ、育てられ、うつくしい娘に成長しますが…。名作により親しめる解説も収録。
内容抜粋
人間はこの世界(せかい)のうちで一番やさしい。そう思った女の人魚は、人間の世界で子どもの人魚をうみおとします。その子をひろったろうそく屋の夫婦(ふうふ)は、子どもを大切にそだてます。ところがある日、めずらしいものをさがしていた香具師(やし)に、うつくしくそだった人魚のむすめを売ってほしいともちかけられ…。
著者紹介
1882~1961年。新潟県生まれ。早稲田大学卒業。1910年に最初の童話集「赤い船」を刊行。26年以降、創作童話に専念し、その後の日本児童文学の発展に貢献した。
ISBN
4-265-07111-1
本体価格
¥1000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103444162
ページの先頭へ