広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
はじめましてモグラくん
貸出可
1
9
0
川田 伸一郎/著 -- 少年写真新聞社 -- 2012.9 -- 489.41
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
9
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/489/か/
280070213N
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/489/か/
280070244R
児童書
保存
利用可
安佐北
児童
/48/カ/
3800659073
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/48/カ/
580082606Z
児童書
可能
利用可
安芸区
児童
/48/カ/
680057710Y
児童書
可能
利用可
南区
児童
/48/カ/
780062950.
児童書
可能
利用可
西区
児童
/48/カ/
880080728+
児童書
可能
利用可
佐伯区
児童
/489/カ/
980065120V
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/489/カ/
080070927X
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
安佐北
1
0
1
安佐南
1
0
1
安芸区
1
0
1
南区
1
0
1
西区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
はじめましてモグラくん
副書名
なぞにつつまれた小さなほ乳類
シリーズ
ちしきのもり
著者名
川田 伸一郎
/著
出版者
少年写真新聞社
出版年
2012.9
ページ数等
141p
大きさ
22cm
分類(9版)
489.41
分類(10版)
489.41
内容紹介
しっぽの役割、ミミズの食べ方、子育てなど、モグラ専門の研究者がモグラのなぞに満ちた生態を、ていねいに解説。日本と世界のモグラの仲間や、研究者の仕事についても紹介する。表紙・裏表紙見返しに実物大のイラスト付き。
内容抜粋
モグラは目が見えないって本当?トンネルの中ってどうなっているんだろう?光に当たると死んじゃうの?まだまだわかっていないことがたくさんあるモグラの世界を、イラストや写真を用いてわかりやすく説明。世界中のモグラや、モグラ研究の手順、新種の発見についても紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1973年生まれ。名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程修了。農学博士。国立科学博物館動物研究部研究員。著書に「モグラ博士のモグラの話」など。
内容注記
調べてみよう読んでみよう:p138~139
テーマ
もぐら
ISBN
4-87981-434-0
本体価格
¥1500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103441096
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
第1章 モグラにはなぞがいっぱい
第2章 日本のモグラ 世界のモグラ
第3章 「研究者」という仕事
おわりに
モグラ情報館
モグラってどんな生き物?
目は見える? 見えない?
しっぽの役割
小さなショベルカー
トンネルの中へご案内
ミミズの食べ方
「?」だらけの出合いと子育て
地上は危険がいっぱい
敵の正体
モグラ天国・日本
ひみつは“島”にあった!
アズマモグラ 対 コウベモグラ
畑のやっかいもの
にているけれどモグラじゃない?
進化とちゅうのモグラたち
そして土の中へ…
モグラをつかまえる方法
人工トンネルで観察
えさにむくもの・むかないもの
研究者とは
新種を発見!?
いざ、解剖
世界に新種を発表!
未来の研究者へ
ページの先頭へ