資料詳細

大枝 史郎/文 -- あすなろ書房 -- 2012.9 -- 446

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /440/お/ 280070130L 児童書 可能 利用可
こども 自由 /440/お/ 280070129T 児童書 可能 利用可
こども 書庫 /440/お/ 280070170P 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /44/オ/ 380065562Z 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /44/オ/ 580082539/ 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /44/オ/ 6800574446 児童書 可能 貸出中
南区 児童 /44/オ/ 7800628347 児童書 可能 利用可
西区 児童 /44/オ/ 880080483$ 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /446/オ/ 9800647887 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /44/オ/ 080070786- 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2
安佐北 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 1 0
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 月の満ちかけ絵本
著者名 大枝 史郎 /文, 佐藤 みき /絵  
出版者 あすなろ書房
出版年 2012.9
ページ数等 39p
大きさ 27cm
分類(9版) 446  
分類(10版) 446  
内容紹介 新月から明けの三日月までの月の満ちかけの仕組みを紹介。月と宇宙の豆知識も教えます。2012年~2019年の「月の満ちかけ表」も収録した、親子で学べるユニークな「月観察」の本。
内容抜粋 なぜ新月は見えないの?月の満ちかけはどうしておこる?その周期は?日食や月食はどうしておきるの?1日目の月「新月」から、29日目の月「明けの三日月」まで、月のひとめぐりをイラストとともに説明します。月と宇宙(うちゅう)の豆知識(まめちしき)、月の満ちかけ表ものっています。
著者紹介 早稲田大学一文美術史科卒業。大日本印刷企画部を経て、(株)シーガル設立。暦の会会員。 
テーマ  
ISBN 4-7515-2695-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103439652

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
月の動き 月の満ちかけ
1日目の月 新月(しんげつ)
2日目の月 二日月(ふつかづき)
3日目の月 三日月(みかづき)
7日目の月 上弦の月(じょうげんのつき)
13日目の月 十三夜(じゅうさんや)
15日目の月 満月(まんげつ)
春の満月(はるのまんげつ)
秋の満月(あきのまんげつ)
16日目の月 十六夜(いざよい) 17日目の月 立待月(たちまちづき)
18日目の月 居待月(いまちづき) 19日目の月 寝待月(ねまちづき)
23日目の月 下弦の月(かげんのつき)、二十三夜月(にじゅうさんやづき)
26日目の月 二十六夜月(にじゅうろくやづき)
28日目の月、29日目の月 明けの三日月(あけのみかづき)
満ちかけひとめぐりは29日半の旅
月と宇宙の豆知識
月までの距離、月の大きさは?
日食と月食のふしぎ
潮の満ち引きとは…
月のもようは、なにに見える?
月の満ちかけ表 2012年~2019年