資料詳細

河野 貴美子/編 -- 勉誠出版 -- 2012.6 -- 210.35

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/210.3/こう/ム 180201173N 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 薬物依存の脳内メカニズム
シリーズ こころライブラリー
サブシリーズ イラスト版
著者名 和田 清 /監修  
出版者 講談社
出版年 2010.11
ページ数等 98p
大きさ 21cm
分類(9版) 493.155  
分類(10版) 493.155  
内容紹介 なぜ、はまってしまうのか? 薬物に手を出すとやめられなくなるわけや、薬物が人間にもたらす結果、依存から抜け出すためのポイントなどをイラストを交えて解説する。
内容注記 参考文献:巻末
テーマ 薬物依存  
ISBN 4-06-278965-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1300
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103252491

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ブックロードと東アジア通貨 王 勇/著 15~36p
『続日本紀』編纂と安史の乱 新川 登亀男/著 37~86p
擬漢文体の〈日本建国神話〉 松本 直樹/著 89~113p
記紀に利用された典籍 瀬間 正之/著 114~130p
「古代日本」の留学者たち 泉 敬史/著 131~152p
八世紀初頭の日本の文筆にみる『五経正義』の受容 高松 寿夫/著 153~168p
『粟鹿大明神元記』の写本系統 鈴木 正信/著 169~198p
『懐風藻』序文の性格 李 満紅/著 201~218p
大津皇子の「臨終一絶」と陳後主の「臨行詩」 葛 継勇/著 219~239p
「南山」考 高 兵兵/著 240~270p
慶滋保胤の〓然入宋餞別詩序考 吉原 浩人/著 271~302p
奈良時代の辞書『漢語抄』及びその収録語彙について 林 忠鵬/著 305~320p
善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法 河野 貴美子/著 321~348p
古代東アジアにおける歳時節日の内部構造 劉 暁峰/著 351~369p
祇園精舎の投影 藏中 しのぶ/著 370~384p
奈良時代における仏典の伝写と読誦 増尾 伸一郎/著 385~404p