資料詳細

鴻巣 友季子/著 -- 筑摩書房 -- 2012.7 -- 801.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 7 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /800/こ/ 2800696783 児童書 可能 利用可
安佐北 一般 /801/こう/ 380065829+ 一般書 可能 利用可
東区 一般 /801/こう/ 480075242W 一般書 可能 利用可
安佐南 児童 /80/コ/ 580082300Q 児童書 可能 利用可
安芸区 一般 /801/こう/ 680056493+ 一般書 可能 利用可
南区 一般 /801/こう/ 780062170V 一般書 可能 利用可
なか区 一般 /801/こう/ 080070196V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 君と、君がいる彼方
著者名 末浦 広海 /著  
出版者 中央公論新社
出版年 2021.2
ページ数等 317p
大きさ 20cm
分類(9版) 913.6  
分類(10版) 913.6  
内容紹介 相原は一級建築士で、妻と中学1年生の娘、小学2年生の息子の4人家族。ある日、息子が車にはねられ意識不明の重体に陥るが、時を同じくして相原の不倫が発覚し、家族は瓦解寸前に。そんなとき、相原家の前に現れたのは…。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。関西学院大学経済学部卒。「訣別の森」で第54回江戸川乱歩賞受賞。ほかの著書に「捜査官」「白き失踪者」など。 
ISBN 4-12-005396-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110489321

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「翻訳教室 はじめの一歩」のための一歩
第一章 他者になりきる-想像力の壁をゆるがそう
第二章 言葉には解釈が入る-想像力の部屋を広げる準備体操
第三章 訳すことは読むこと-想像力の壁を打ち破ろう
第四章 世界は言葉でできている
第五章 何を訳すか、それは翻訳者が引き受ける
あとがき
翻訳の重要さって?/翻訳をする時に大切なこと/翻訳とは何か
宿題「わたしは世田谷線」/なりきって書く、事実を書く/見たものを書く、感じたことを書く/読者をひきこむ文章とは/主観的な文章と客観的な文章/人間はコウモリになれない?/他者を理解すること/想定の壁にかこまれる
これはなんでしょう?/愛のすがたも変わる?/I love you.の訳し方はほかにも/解釈を人に伝える/日本語の成り立ち
1 The Missing Piece登場!
ころがって出会ってまたころがって/辞書を引いてみる/missingななにかを探して/こんどは辞書と格闘しよう/大切なのは、読むこと/「楽しそう」から「楽しい」へ-主語は訳さなくていいの?
2 名作のクライマックスシーンを翻訳!
「It fit!」で起こったこと/「aha」でわかったこと/訳文をブラッシュアップ(訳文発表)/読書の長い長い愉しみ-The Missing Pieceを翻訳して
3 外にころがりでよう
翻訳にとって、取材の意味ってなんだろう?/さまざまな視点からのグループ・ディスカッション/メタファーってなんだろう?
日本で話されている言語はなんですか?/公用語になる言語とならない言語がある/でも、言葉じたいに上下なんかない/だったら、どうして英語をやるの?
翻訳を終えて/能動的に読むとはどういうことか/オリジナルに読むことと勝手に読むことは違う/どこまでも、どこまでも、翻訳