資料詳細

ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科治療教育学・児童福祉学研究室/編 -- 大学教育出版 -- 2012.4 -- 378.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/378.6/のー/ム 180211222J 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 知的障害児の教育
著者名 ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科治療教育学・児童福祉学研究室 /編, 本保 恭子 /著, 中内 みさ /著, 東 俊一 /著, 青山 新吾 /著, 西崎 博子 /著  
出版者 大学教育出版
出版年 2012.4
ページ数等 121p
大きさ 26cm
分類(9版) 378.6  
分類(10版) 378.6  
版表示 第2版
内容紹介 知的障害支援学校で実習を経験する学生のためのテキスト。知的障害・発達障害の定義、知的障害児の心理と行動傾向、障害児教育の歴史・概況・実際、特別支援学校学習指導要領の改訂と教育課程などについて解説する。
テーマ 知的障害児  
ISBN 4-86429-151-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103399915

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 障害とは
第2章 知的障害児と発達障害児
第3章 知的障害児の心理と行動傾向
第4章 障害児教育の歴史
第5章 「法」に規定された障害児教育の目的と対象
第6章 障害児教育の概況
第7章 特別支援学校学習指導要領の改訂と教育課程
第8章 知的障害児教育の実際
1.法律で定める障害者
2.生活行動と障害
3.WHOの国際定義
1.知的障害とは
2.発達障害とは
1.ことばの問題
2.運動機能の問題
3.認知の問題
4.記憶の問題
5.問題行動
1.外国の障害児教育史
2.日本の障害児教育史
1.特別支援学校と特別支援学級
2.障害児教育の対象と就学指導
1.特殊教育から特別支援教育へ
2.特別支援教育を行うための体制の整備及び必要な取組
3.特別支援学校における取組
4.教育活動等を行う際の留意事項等
1.特別支援学校学習指導要領改訂の基本的な考え方
2.教育内容等の主な改善事項
3.特別支援学校幼稚部教育要領(平成21年度版)
4.特別支援学校小学部・中学部学習指導要領(平成21年度版)
第1節 学習活動による分類と内容
1.学部別教育の特徴
2.教育の実際
3.個別の教育支援計画と個別の指導計画
第2節 自立活動の指導
1.自立活動の指導計画の作成手順
2.自立活動の指導内容
3.通常学級に在籍している児童生徒への適切な指導や必要な支援