資料詳細

クリスチャン・ダニエルス/監修 -- 小峰書店 -- 2012.4 -- 382.2

  • 総合評価
    5段階評価の1.0
    (1)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/あ/1 2800686984 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/380/あ/1 2800693912 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /380/あ-1/産業・工業 280069341X 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2

資料詳細

タイトル アジアの自然と文化
巻次
巻名 米からみる東アジア
著者名 クリスチャン・ダニエルス /監修  
巻副書名 豊かな水が支えた暮らし
巻著者名 渡部 武/著  
出版者 小峰書店
出版年 2012.4
ページ数等 51p
大きさ 29cm
分類(9版) 382.2  
分類(10版) 382.2  
内容紹介 アジアの人々がなにを食べてきたのか、その食べ物を中心とした暮らしが各地域の自然環境とどのような関係をもっているのかを、豊富な写真で紹介する。1は、米をめぐる東アジア南部の暮らしを取り上げる。
内容抜粋 日本、中国南部、朝鮮(ちょうせん)半島。東アジア南部の人びとは、おもに米を中心とした暮らしをいとなんできました。自然に合わせた農業の知恵(ちえ)、衣食住のくふう、豊作を願う行事などをたくさんの写真とともに紹介(しょうかい)します。
テーマ アジア-風俗  
テーマ アジア(東部)-風俗 , 稲 , 米  
ISBN 4-338-27301-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103397155

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 東アジア南部の自然と米
2 米を育てる技術
3 米をめぐる暮らし
4 祈りと願い
おわりに-失われる伝統と新たなる問題
〔コラム〕
指導者・保護者のみなさまへ-あとがきにかえて
1巻さくいん
夏にむし暑い地域
稲作に重要な水と暑さ
稲作はどこから?
最古の稲作
古代中国の米づくり
もうひとつのイネの道
クワとスキ
田に水を回す
水田と漁業
イネを刈り取る
干して脱穀する
倉庫で保存する
すぐれた栄養をもつ「主食」
さまざまなモチ
すしと酒
米のお菓子いろいろ
わらの文化
米作地帯の住まい
協力して暮らす
豊作を祈る神事
神や先祖へのお供え
さまざまな行事
イネを表す古い漢字
耕織図
箸で食べる