広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
「古史古伝」と「偽書」の謎を読む
貸出可
0
1
0
『歴史読本』編集部/編 -- 新人物往来社 -- 2012.3 -- 210.3
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
安佐北
一般
/210.3/れき/
380062463W
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
安佐北
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「古史古伝」と「偽書」の謎を読む
副書名
危険な歴史書
著者名
『歴史読本』編集部
/編
出版者
新人物往来社
出版年
2012.3
ページ数等
317p
大きさ
19cm
分類(9版)
210.3
分類(10版)
210.3
内容紹介
「古史古伝」とは一体どういうものなのか。「竹内文献」「宮下文書」「秀真伝」など代表的な「古史古伝」を取り上げて、具体的な内容はもちろん、その成立、伝承の過程、現代に及ぼした影響などを多角的に論証する。
テーマ
日本-歴史-古代
,
偽書
ISBN
4-404-04167-8
本体価格
¥2000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103388413
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「古史古伝論争」とは何だったのか
原田 実/著
6~16p
もはや僕の体や物語の一部であり血肉となっているんです
高橋 克彦/述
17~34p
玉石混交ながらも、敗者の記録、記録以前の伝承としての可能性を見る
井沢 元彦/述
35~43p
古史古伝を生み出す構造を解明するフェイクロアを
鎌田 東二/述
44~64p
これが「古史古伝」だ
田中 聡/著
65~113p
「古史古伝」の出現と近代日本の迷走
田中 聡/述
114~154p
〈中世日本紀〉と“古史古伝”
藤原 明/著
156~162p
富士山延暦噴火の謎と「宮下文書」
小山 真人/著
163~171p
「竹内文献」創作の起源と増幅
長山 靖生/著
172~179p
「但馬故事記」五つの謎
原田 実/著
180~187p
現代の神話「東日流外三郡誌」の起源
藤原 明/著
188~195p
『先代旧事本紀』の成立
斎藤 英喜/著
198~204p
中世の宗教と偽書の簇生
佐藤 弘夫/著
205~211p
偽書としての聖徳太子未来記
小峯 和明/著
212~219p
偽系図作成の心性
青山 幹哉/著
220~226p
戦国大名に仮託された偽文書
山本 英二/著
227~233p
実録という偽書
高橋 圭一/著
234~243p
慶安御触書は偽書か?
大野 瑞男/著
244~250p
『桓檀古記』注解にみる朝鮮ナショナリズム理解の齟齬
野崎 充彦/著
252~258p
中国の「偽書」と面白本
武田 雅哉/著
259~265p
サルマナザールの『台湾誌』
武田 雅哉/著
266~271p
『シオン賢者の議定書』とユダヤ陰謀説
松浦 寛/著
272~278p
ページの先頭へ