資料詳細

堀田 龍也/監修 -- 学研教育出版 -- 2012.2 -- 007.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /000/さ/2 2800688470 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/000/さ/2 2800688492 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /000/さ-2/情報 2800688481 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2

資料詳細

タイトル 産業とくらしを変える情報化
巻次
巻名 情報を伝える「新聞」
著者名 堀田 龍也 /監修  
出版者 学研教育出版
出版年 2012.2
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 007.3  
分類(10版) 007.3  
内容紹介 楽しく、安全に暮らしていくために情報社会の秘密を学ぼう。情報社会を支える仕組みや仕事を、写真・イラストとともに解説。2は、新聞ができるまでを紹介する。
内容抜粋 みなさんの住む社会は「情報(じょうほう)社会」といい、便利な生活を送ることができます。そしてその裏側(うらがわ)には、たくさんの人の工夫や苦労、思いや願いがあります。新聞ができるまでを取り上げ、情報社会をささえる仕組みや、大人たちの仕事を紹介(しょうかい)します。
テーマ 情報と社会  
テーマ 新聞  
ISBN 4-05-500901-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103380103

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
(1)新聞って何だろう
情報を伝える新聞 新聞ができるまで
1 記者の仕事
2 写真部の仕事
3 航空部の仕事
4 デスクの仕事
5 整理部の仕事
6 校閲部の仕事
7 印刷の仕事
(2)新聞から情報を得るということ
(3)新聞の広告
(4)新聞をつくってみよう
(5)新しい新聞の姿
用語集
さくいん
新聞の特徴を知ろう
新聞はどんなつくりなの?
取材をして原稿を書く
一人前の記者になるまで
現場に行けない読者の目のかわり
空から現場を取材
取材の指示と原稿のチェックを行う
記事の価値(重要度)を判断することが第一の仕事
記事にまちがいがないかチェックする
データを紙に印刷して販売店へ
メディアリテラシーって何だろう?
新聞を読みくらべてみよう どんなちがいが見つかるのかな?
新聞広告は何を伝えるためにあるの?
チラシってどんなもの?
新聞をつくるために,必要なことは何だろう?
電子新聞の誕生
日本の新聞の歴史
新聞にまつわるデータ