広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
漢字なりたちブック 1年生
貸出可
0
2
0
伊東 信夫/著 -- 太郎次郎社エディタス -- 2012.2 -- 821.2
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
整理
/820/い/1
280068522X
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/82/イ/1
580066540Y
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
1
安佐南
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
漢字なりたちブック
巻次
1年生
副書名
白川静文字学に学ぶ
著者名
伊東 信夫
/著,
金子 都美絵
/絵
出版者
太郎次郎社エディタス
出版年
2012.2
ページ数等
125p
大きさ
19cm
分類(9版)
821.2
分類(10版)
821.2
内容紹介
竹が2本並んで立っているかたちを表した「竹」、手足を広げて立つ人のかたちを表した「大」など、小学校学習指導要領にもとづく1年生の配当漢字80字のなりたちと使い方を、イラストを用いて説明する。書き込み欄あり。
内容抜粋
たかい山がいくつもつらなっているようすからできた「山」、どくろのかたちからできた「白」、夕ぐれの空に出るみかづきのかたちからできた「夕」…。小学校1年生でならう漢字(かんじ)80字のなりたち、漢字のもとになったえ、かきじゅん、ことばのれいなどを紹介(しょうかい)します。
著者紹介
1926年山形県生まれ。漢字研究家、教育実践者。長く教職に携わる。研究者と教師の共同研究をもとに、「漢字」「かな文字」学習の体系化をはじめとする実践的方法論を探究。
テーマ
漢字
ISBN
4-8118-0544-3
本体価格
¥1200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103371844
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
この本を読んでくれるみなさんへ
かん字はえからできたんだ!
1 人や人のからだをあらわすかん字
2 生きものをあらわすかん字
3 草や木のなかまをあらわすかん字
4 しぜんやばしょをあらわすかん字
5 どうぐをあらわすかん字
6 かずをあらわすかん字
7 「ここだよ」と、いちをあらわすかん字
8 うごきをあらわすかん字
9 ようすをあらわすかん字
10 学校でよくつかうかん字
おん・くん さくいん
むかしのかん字・一覧
人
子
口
目
耳
手
足
力
男
女
王
★ひとつの画はひといきでかくんだよ
犬
貝
虫
★たりない画をみつけよう!
木
林
森
竹
草
花
山
雨
水
川
土
石
田
火
日
月
夕
空
気
音
村
町
糸
玉
車
金
円
★この字、なんの字?
一
二
三
四
五
六
七
八
九
十
百
千
上
下
右
左
中
本
天
★左と右のはなし
立
見
入
出
休
★にているかん字
大
小
白
青
赤
正
早
★「ももたろう」・よんでみよう!
先
生
学
校
字
名
文
年
ページの先頭へ