資料詳細

大平 正芳/著 -- 講談社 -- 2012.1 -- 312.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /312.1/おお/6 180214781W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 大平正芳全著作集
巻次
巻名 対談・座談、インタビュー集
著者名 大平 正芳 /著, 福永 文夫 /監修  
出版者 講談社
出版年 2012.1
ページ数等 590p
大きさ 22cm
分類(9版) 312.1  
分類(10版) 312.1  
内容紹介 大平正芳生誕から100年。「現代のその先」を見つめていた政界屈指の知性派の全著作をまとめる。6は、田中洋之助との対談をはじめ、座談、インタビューを収録。
テーマ 日本-政治・行政  
ISBN 4-06-216086-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103367751

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
複合力の時代 田中 洋之助/述 9~112p
アメリカからの自立の条件 江田 三郎/述 114~128p
慎太郎会見記 石原 慎太郎/述 129~131p
北爆停止と日本 岩佐 凱実/述 132~139p
ニクソン政権と日米関係 堀江 薫雄/述 140~146p
日米経済委後の自由化政策 安西 正夫/ほか述 147~157p
新時代をひらく世界初の道路鉄道併用橋 加藤 武徳/ほか述 158~170p
独自の外交見つけ出そう 蝋山 道雄/述 171~177p
日中打開をどうするか 佐々木 更三/ほか述 178~190p
70年代への提言 衛藤 瀋吉/述 191~198p
遠慮抜きで真の日米関係を 福田 一/述 199~205p
これからの日米友好への道 羽生 三七/述 206~213p
70年代への対話 脱皮への道 江田 三郎/述 214~221p
“次期総裁”にのしあがった保守本流の巨象 三鬼 陽之助/述 222~233p
住友に入っていたなら今ごろ常務 江戸 英雄/述 234~244p
政治家が聖書を読むとき 田中 英吉/述 245~253p
潮にむかって立つ 松山 善三/述 254~271p
角栄君は全身これユーモアだね 中山 千夏/述 272~284p
暗夜に光をどう探すか 高橋 亀吉/述 285~298p
一橋以来のわが道 城山 三郎/述 299~327p
危機に際し対立はせぬ 経済回復へ協力を 福田 赳夫/述 328~341p
低成長時代の財政・金融 下村 治/述 342~355p
形正しければ影曲らず 朝比奈 宗源/述 356~370p
“政治の悲しき任務”の時代 高橋 幹夫/述 371~379p
控え目の政治・静かな目 平和の心(抄) 井上 靖/述 380~391p
日米の実力者大いに語る ロナルド・レーガン/述 392~397p
価値転換の新局面に納得の得られる政治を 上坂 冬子/述 398~409p
東京サミット後の日本の針路 岩男 寿美子/述 410~420p
自民党実力者たちに聞く 422~429p
日本の発見 私は考える 430~432p
シビリアン・コントロールの所在 433~439p
問答ざっくばらん 重点政策をきく 440~443p
政治に新風を 自民党政調会長大平正芳氏に聞く 444~447p
“七〇年”安保の問題点 448~451p
農政問答ざっくばらん 452~455p
大平通産相に聞く 456~459p
政権・転換期の主目標 460~467p
新しい政治 自民党実力者に聞く 468~472p
「田園都市国家」こそ不況、外圧を乗り切る道 473~481p
総裁候補は語る 大平正芳氏 482~484p
日中交渉を大平外相に聞く 485~491p
北京・ワシントン・モスクワへの旅 492~500p
大平新蔵相と一問一答 501~504p
どこへ行く「日本株式会社」 505~508p
“安定経済”へ抑制予算 509~515p
景気対策「力まない」 516~519p
ずばり聞きます 力めぬ景気浮揚策 520~524p
ロッキード事件 有力閣僚に聞く 525~528p
「本音」を聞く 529~532p
進路をきく 533~548p
自民党総裁選挙と私の立場 549~566p
大平さんにズバリ・インタビュー 567~573p
大平新総裁に聞く 574~579p