資料詳細

大野 一夫/編著 -- 汐文社 -- 2013.3 -- 312.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /310/お/3 280074740W 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/310/お/3 280075090V 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /31/オ/3 3800699620 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /31/オ/3 580073558+ 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /312/オ/3 980069889E 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル Q&A現代型労働紛争の法律と実務
著者名 光前 幸一 /著, 岩出 誠 /著, 安達 敏男 /著, 吉田 幸宗 /著  
出版者 日本加除出版
出版年 2013.8
ページ数等 19,425p
大きさ 21cm
分類(9版) 366.67  
分類(10版) 366.67  
内容紹介 複雑化する労働トラブルの実態とその解決の処方を整理。85のQ&Aで最新の裁判例・法制度・論点を解説する。派遣法、高年法、障害者雇用促進法等の法改正にも対応。
著者紹介 弁護士。日弁連労働法制委員会委員等を務める。 
著者紹介 千葉県出身。弁護士。ロア・ユナイテッド法律事務所代表パートナー。 
テーマ 労働争議調整  
ISBN 4-8178-4107-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103541702

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
Q1 なぜ、戦争をしないと決めたの?-戦争の放棄-
Q2 自衛隊は、軍隊なの?-平和主義と自衛隊-
Q3 日本にアメリカ軍(米軍)の基地があるのは、なぜ?-日米安保と米軍基地-
Q4 隣国との平和と友好は、築けるの?-東アジアに平和を築く-
Q5 国連は、どういう組織なの?-国連と平和維持活動-
Q6 世界中の核兵器は、なくせるの?-核兵器の廃絶を求めて-
Q7 貧困をなくすためにどんなことをしているの?-南北問題-
Q8 貿易には、どんな取り決めがあるの?-自由貿易と貿易摩擦-
Q9 世界中で人権は守られているの?-国際的な人権保障の取り組み-
Q10 原発に頼らない社会は、築けるの?-原発・エネルギー-
索引/参考文献
A1 日本が進めた戦争で犠牲になった人たち
A2 「もう戦争はしない」と、憲法第9条を定めた
A3 第9条は、国際社会がめざす21世紀の羅針盤
A1 アメリカの要求でつくられた軍隊?
A2 自衛隊の任務-政府の解釈は「戦力ではない」
A3 これからの自衛隊をどうするか
「憲法改正(改憲)の問題を考えよう!-ほんとうに変えますか」
A1 日米安保条約と日米地位協定を結ぶ
A2 米軍基地が集まる沖縄
A3 アメリカの世界戦略と日本
A1 日本の歴史教育が問われている
A2 日本と東アジアの関係は
A3 領土と国境問題は、どのように解決できるか
A1 国連は、国際平和のためにつくられた
A2 紛争を解決するために平和維持活動などをおこなう
A3 国連は、NGOと協力して活動-子ども兵士や地雷禁止
A1 原水爆禁止運動が世界中に広がった
A2 核兵器を削減する取り組み
A3 劣化ウラン弾で苦しむ紛争地域
A1 1日1.25ドル未満でくらす人々
A2 経済的格差が広がった世界
A3 さまざまな国際的な援助の取り組み
A1 貿易で世界が成り立っているけれど
A2 国の産業を守るための関税と貿易摩擦
A3 TPPで日本はどうなるか
A1 自由と平等の実現を求めた世界人権宣言
A2 男女平等の実現を求める
A3 戦争は、人権侵害
A1 福島原発事故で広がった放射能
A2 放射能といつまでもつきあいますか、原発を稼働させますか
A3 再生可能なエネルギーで未来をひらく