広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
江戸時代日本の家
貸出可
0
5
0
大岡 敏昭/著 -- 相模書房 -- 2011.10 -- 521.85
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
5
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/521.8/おお/ミ
180203270N
一般書
可能
利用可
東区
一般
/521/おお/
480070742W
一般書
可能
利用可
安芸区
一般
/521/おお/
680051976%
一般書
可能
利用可
なか区
一般
/521/おお/
080064682Y
一般書
可能
利用可
湯来閲覧
一般
/521/おお/
Y80011778N
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
東区
1
0
1
安芸区
1
0
1
なか区
1
0
1
湯来閲覧
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸時代日本の家
副書名
人々はどのような家に住んでいたか
著者名
大岡 敏昭
/著
出版者
相模書房
出版年
2011.10
ページ数等
222p
大きさ
19cm
分類(9版)
521.85
分類(10版)
521.85
内容紹介
武士の家、公家の家、農民の家、町人の家といった、現代の家の原点というべき江戸時代の家を改めて見直し、それはどのような家であったか、その特質とは何であったかを探る。
著者紹介
昭和19年神戸市生まれ。九州大学大学院博士課程修了。工学博士。熊本県立大学名誉教授。専攻は住宅計画学、住宅史学。著書に「藩制と民家」「住空間の計画学」「日本の風土文化とすまい」他。
テーマ
住宅建築-歴史
,
住居-歴史
,
日本-歴史-江戸時代
ISBN
4-7824-1105-6
本体価格
¥1600
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103347931
ページの先頭へ