資料詳細

服藤 早苗/監修 -- 講談社 -- 2011.8 -- 302.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 7 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /300/に/ 280063697+ 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /30/ニ/ 380076012R 児童書 可能 利用可
東区 児童 /30/ニ/ 480067125X 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /30/ニ/ 5800780780 児童書 可能 利用可
南区 児童 /30/ニ/ 780054674+ 児童書 可能 利用可
西区 児童 /30/ニ/ 8800713298 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /30/ニ/ 080062389- 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本のもと
巻次 家族
著者名 服藤 早苗 /監修  
出版者 講談社
出版年 2011.8
ページ数等 157p
大きさ 22cm
分類(9版) 302.1  
分類(10版) 302.1  
内容紹介 昔は、ひとりの夫に妻がたくさんいたってほんとう? お父さんがいちばんエラかった時代はいつ? 「7歳までは神の子」ってどういうこと? 結婚、子ども、家族のかたちを時代ごとに紹介します。
内容抜粋 ほんとうの国際化(こくさいか)は日本を知ることから。フジサマ・トキオ・カケルの3人組といっしょに、日本のもと「家族」について考えてみましょう。家族の歴史、現在(げんざい)、これからを、イラストや写真をまじえて、やさしく説明します。
テーマ 日本  
テーマ 家族  
ISBN 4-06-282687-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103327536

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
温故編
知新編
未来編
コラム
「日本」を産んだ夫婦
好きになったら、すぐ結婚!
男はみんなお婿に行く?
わたし、お嫁に行きます
みんなが「家」を大事にした!
いちばんんエラいのはお父さん
男女平等の世の中へ
家族の役割
結婚ってなんだろう?
子どもが減った?
名字と名前
これからの家族
●和歌は古代の婚活だった!?
●7歳までは神の子ども?
●乳母たちがつくった歴史
●日本の家の移りかわり
●一夫多妻とは?
●同姓の男女は結婚できない?
●さまざまな結婚式