資料詳細

神田 正行/著 -- 八木書店 -- 2011.8 -- 913.56

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /913.5/かん/ 1801876611 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 馬琴と書物
副書名 伝奇世界の底流
著者名 神田 正行 /著  
出版者 八木書店
出版年 2011.8
ページ数等 10,742,29p
大きさ 22cm
分類(9版) 913.56  
分類(10版) 913.56  
内容紹介 読本の大御所・曲亭馬琴、その知られざる創作の秘奥とは。博覧強記で鳴らした馬琴の書翰や日記を丹念に読み解き、彼が繙いた万巻の書物と創作の関わりを詳細に検証する。
著者紹介 昭和45年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。明治大学法学部専任講師。共編に「馬琴書翰集成」など。 
内容注記 文献:p736~737
ISBN 4-8406-9676-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥15000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103327505

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 馬琴と典籍
第一部 馬琴の考証と書翰
第二部 中国白話小説の披閲と受容
第三部 『新編金瓶梅』の世界
第一章 『俳諧歳時記』の成立
第二章 曲亭蔵書の形成過程
第三章 『夢想兵衛胡蝶物語』の「強飲国」
第四章 馬琴の考証と『塩尻』
第五章 「拙点水滸伝」考
第六章 『作者部類』の改稿過程
第七章 馬琴書翰とその周辺
第一章 文政期の『水滸伝』流行と『傾城水滸伝』
第二章 『水滸伝』の諸本と馬琴
第三章 『水滸伝』の作者と馬琴
第四章 馬琴と金聖歎
第五章 『水滸伝』の続書と馬琴
第六章 『水滸伝』の図像と馬琴
第七章 才子佳人小説『二度梅』と馬琴
第八章 馬琴長編合巻小考
第一章 馬琴と『金瓶梅』
第二章 『新編金瓶梅』発端部分の構想と中国小説
第三章 『新編金瓶梅』と『金蘭筏』
第四章 天保期の馬琴と『平山冷燕』『両交婚伝』
第五章 『新編金瓶梅』と『隔簾花影』
第六章 呉服母子の受難
第七章 毒婦阿蓮の造形
第八章 『新編金瓶梅』の二図をめぐって