資料詳細

「和紙ってなに?」編集室/〔編〕 -- 理論社 -- 2020.11 -- 585.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /580/わ/4 280123100H 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/580/わ/4 280123139T 児童書 保存 利用可
こども ミニ展示 /580/わ/4 280145714W 児童書 可能 利用可
こども 総合学習 /580/わ-4/産業・工業 280151812S 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /58/ワ/4 380114112L 児童書 可能 利用可
東区 児童 /58/ワ/4 480128036W 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /58/ワ/4 5801329195 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /58/ワ/4 680106223S 児童書 可能 利用可
南区 児童 /58/ワ/4 780112573Y 児童書 可能 利用可
西区 児童 /58/ワ/4 880133043U 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /585/ワ/4 980120413S 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /58/ワ/4 080122563R 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル 通信事業者選択の経済分析
副書名 スイッチングコストからのアプローチ
著者名 中村 彰宏 /著  
出版者 勁草書房
出版年 2016.6
ページ数等 7,180p
大きさ 22cm
分類(9版) 694.21  
分類(10版) 694.21  
内容紹介 携帯電話市場を中心とした情報通信市場におけるスイッチングコストを計測し、わが国の情報通信市場の規制・競争政策を論じる上での基礎資料を提供する。
著者紹介 1970年生まれ。博士(商学)(慶應義塾大学)。横浜市立大学大学院国際マネジメント研究科教授。専攻は産業組織論、応用計量経済学。 
テーマ 電気通信-日本 , 情報産業  
ISBN 4-326-50426-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110073161

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
くらしのなかで出会う和紙
書画の和紙
住まいの和紙
◆和紙の明かり
和菓子を包む和紙
持ち歩く和紙
和紙を使ったくらしの道具
おくりものの和紙
◆長野県の伝統工芸品・飯田水引
日本の遊びと和紙
◆折り紙の歴史と江戸千代紙
和紙の新しい使いみち
◆都道府県別さくいん