資料詳細

河野 正輝/編 -- 法律文化社 -- 2011.4 -- 364

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
なか区 一般 /364/かわ/ 080076002N 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 社会保障論
著者名 河野 正輝 /編, 中島 誠 /編, 西田 和弘 /編  
出版者 法律文化社
出版年 2011.4
ページ数等 9,348p
大きさ 19cm
分類(9版) 364  
分類(10版) 364  
版表示 第2版
内容紹介 社会保障制度の根幹にある考え方や論理を、初学者が理解できるよう解き明かした社会保障論のテキスト。医療保険制度、介護保険制度をはじめ、社会保険の原理と意義、社会保障の歩みと課題などを解説する。
テーマ 社会保障  
ISBN 4-589-03347-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103295258

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 社会保障論で学ぶこと
第1章 医療保険制度
第2章 介護保険制度
第3章 年金保険制度
第4章 労災・雇用保険制度
第5章 社会手当制度
第6章 生活保護制度
第7章 社会福祉制度
第8章 社会保険の原理と意義
第9章 社会保障と権利擁護
終章 社会保障の歩みと課題
1 何のために学ぶか
2 社会保障の定義
3 社会保障制度の基本的な仕組みと役割
4 社会保障の機能
5 何を学ぶか
1 はじめに
2 医療保険の基本構造
3 医療保険の体系と保険者・被保険者
4 費用負担・保険財政
5 保険給付
6 医療保険制度改革の変遷
7 高齢者医療
8 今後の課題
1 介護保険制度とは
2 具体的な制度設計
3 介護保険サービスの利用手続
4 介護保険で利用できるサービスの種類
5 介護サービスの質の確保
6 介護保険事業計画
7 今後の課題
1 年金保険制度とは
2 公的年金制度の基本構造
3 公的年金の給付
4 企業年金など
5 年金制度の課題
1 労災保険
2 雇用保険
3 今後の労災保険・雇用保険
1 はじめに
2 児童手当法から子ども手当法へ
3 児童扶養手当法
4 特別児童扶養手当法
5 社会手当の不服申立て
6 社会手当の費用
1 生活保護制度とは
2 生活保護制度の仕組み
3 生活保護の現状
4 生活保護制度の課題
1 社会福祉制度とは
2 社会福祉の基本構造
3 社会福祉の各制度
4 これからの社会福祉
1 はじめに
2 保険の基本的仕組み
3 社会保険と民間保険の異同
4 社会保険の意義
5 年金制度と社会保険
6 医療制度と社会保険
7 おわりに
1 はじめに
2 権利擁護とは
3 権利擁護システム
4 社会保障の法制度と権利擁護の関係
5 リスクマネジメント,コンプライアンスと権利擁護
6 今後の課題
Ⅰ 社会保障の体系
1 社会保障の範囲
2 社会保障の体系
3 社会保障の規模
Ⅱ 社会保障の機能
1 社会保障の機能とは
2 社会保障が果たす代替的・補完的機能
3 社会保障の代表的な機能
4 社会保障の機能不全
5 おわりに
Ⅲ 社会保障の財政
1 社会保障の財政とは
2 社会保障の給付と少子高齢化
3 社会保障の財源
4 社会保障の負担の目安
5 給付抑制手段としての自己負担
Ⅳ 社会保障の歴史
1 戦前:富国強兵のための慈善的・恩恵的制度
2 昭和20年代:戦後の緊急援護
3 昭和30年代:経済成長と国民皆保険・皆年金の実現
4 昭和40年代:高度経済成長の中での各種給付の改善
5 昭和50・60年代:高度成長の終焉に伴う社会保障制度の見直し
6 平成に入って:長期的に安定的な制度の確立に向けて
Ⅴ 社会保障の国際動向
1 国際動向の概要
2 ドイツの動向
3 フランスの動向
4 イギリスの動向
5 アメリカ合衆国の動向
6 スウェーデンの動向
Ⅵ 社会保障の将来像
1 社会保障をとりまく環境の変化
2 社会保障による自立支援
3 自立支援からみた社会保障制度の課題