資料詳細

ロバート・ウィンストン/著 -- さ・え・ら書房 -- 2011.2 -- 491.371

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 5 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /490/う/ 280061223O 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /49/ウ/ 380056398% 児童書 可能 利用可
東区 児童 /49/ウ/ 480063918$ 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /49/ウ/ 580070802U 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /49/ウ/ 6800466883 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル 目で見る脳の働き
副書名 感じる心・考える力
著者名 ロバート・ウィンストン /著, 町田 敦夫 /訳  
出版者 さ・え・ら書房
出版年 2011.2
ページ数等 96p
大きさ 29cm
分類(9版) 491.371  
分類(10版) 491.371  
内容紹介 脳がどのようにして“発見”されたのか、その道すじをたどるとともに、脳の持つさまざまな働きとそのしくみを、具体例をあげながら、ビジュアルに楽しく紹介します。
内容抜粋 考えること、おぼえること、体の動きをコントロールすること、五感を感じることなど、脳にはさまざまな役割があります。カリフラワーほどの大きさの脳に、どうしてこんなにたくさんの能力がつまっているのでしょう。脳とは何か、どんな働きがあるのかなどを、クイズや具体例とともに、写真やイラストで楽しく伝えます。
著者紹介 1940年ロンドン生まれ。科学をより身近に感じてもらおうと活動を展開。BBC制作の「未知なる生命・ヒト」シリーズでプレゼンターを務める。 
テーマ  
ISBN 4-378-04128-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103282962

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
脳って何だろう?
脳と体
我思う、ゆえに我あり
感じる心
頭脳のパワー
脳って何だろう?
脳はいかにして「発見」されたか
脳は何のためにある?
脳の構造
脳細胞
心の地図を描くには
脳と体
神経系
視覚
見ることと、認識すること
脳は3Dで物を見る
錯覚
錯覚する体
脳と痛覚
体内時計
タイムトラベル
脳と眠り
我思う、ゆえに我あり
意識とは不思議なもの
無意識の思考
心を読む
個性とは?
君はどんなタイプだろう?
感じる心
情動
ティーンエイジャーの脳
脳は報酬でむくいる
何を笑っているんだい?
幸福感を生みだすもの
頭脳のパワー
言葉を話す力
記憶の仕組み
超人的な記憶力
記憶力をテストしよう
創造力を高めよう
思考力をテストしよう
脳が「故障」を起こしたら
超能力は存在するか?
機械は心を持てるか?
用語解説
さくいん