資料詳細

家森 信善/著 -- 中央経済社 -- 2011.3 -- 331

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
東区 一般 /331/やも/ 480074847% 一般書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
東区 1 1 0

資料詳細

タイトル 基礎からわかるマクロ経済学
著者名 家森 信善 /著  
出版者 中央経済社
出版年 2011.3
ページ数等 5,9,193p
大きさ 21cm
分類(9版) 331  
分類(10版) 331  
版表示 第3版
内容紹介 経済学を初めて学ぶ人のための入門書。身近な経済問題を理解できるようになるために、マクロ経済学の基礎知識をコンパクトにまとめる。IS-LMモデルを中心に、丁寧に解説。データをアップデートした第3版。
著者紹介 1963年滋賀県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。名古屋大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。著書に「はじめて学ぶ金融のしくみ」など。 
テーマ マクロ経済学  
ISBN 4-502-68280-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103279492

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 マクロ経済学はどんな学問でしょうか?
2章 マクロ経済学と日本経済
3章 GDP(国内総生産)
4章 消費と貯蓄
5章 企業の投資
6章 政府の支出
7章 総需要の経済学
8章 金融市場の分析
9章 IS-LMモデル
10章 IS-LMモデルを使った分析
11章 物価の分析
12章 国際版IS-LM分析
13章 日本のIS-LM曲線
1.1 経済学への期待
1.2 マクロ経済学とミクロ経済学
1.3 マクロ経済問題
1.4 マクロ経済変数と私たちの暮らし
2.1 経済を見る上で重要なマクロ変数
2.2 経済成長率
2.3 失業率
2.4 物価
2.5 株価
2.6 国際収支
2.7 外国為替レート
3.1 GDPの概念
3.2 GDPと所得
3.3 名目GDPと実質GDP
3.4 GDP統計の実際
3.5 GDPの三面等価
3.6 GDPギャップ
4.1 消費関数
4.2 日本の消費関数
4.3 消費と貯蓄
5.1 投資の概念
5.2 投資の決定要因
5.3 日本の投資関数
6.1 政府財政の状況
6.2 財政の役割
6.3 財政支出と景気の関係の実際
6.4 財政赤字の意味
7.1 総需要の分析
7.2 ケインズ経済学
7.3 総需要の決定:45度線を使った分析
7.4 過少雇用均衡の可能性と完全雇用の達成
7.5 乗数理論
7.6 経済構造と政策効果
7.7 貯蓄のパラドックス
7.8 モデルの限界
8.1 貨幣の役割
8.2 貨幣の定義
8.3 貨幣創造
8.4 貨幣需要の理論
8.5 マクロ金融政策の政策手段
8.6 日本の貨幣乗数:ベースマネー,マネーサプライと経済活動
9.1 財市場と金融市場の相互関係
9.2 財市場の均衡:IS曲線の導出
9.3 IS曲線の性質
9.4 貨幣市場の均衡:LM曲線の導出
9.5 LM曲線の性質
9.6 IS-LMモデルの完成
10.1 労働市場の不均衡
10.2 財政・金融政策の効果
10.3 経済構造と経済政策の効果
10.4 数式を使った整理
11.1 IS-LMモデルの限界
11.2 長期モデル:物価が伸縮的なモデル
11.3 総需要曲線
11.4 総供給曲線
11.5 金融・財政政策の物価への影響
11.6 サプライ・ショック
12.1 マンデル=フレミング・モデル
12.2 為替レート制度
12.3 国際版IS曲線
12.4 国際版LM曲線
12.5 国際資本移動
12.6 国際版IS-LMモデル
12.7 財政・金融政策の効果
12.8 為替相場制度と資本移動
13.1 分析に使ったデータ
13.2 IS曲線
13.3 LM曲線
13.4 国際版IS-LM分析