資料詳細

寄本 勝美/監修 -- PHP研究所 -- 2011.3 -- 518.52

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 8 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /510/こ/ 280060845X 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/510/こ/ 280060880W 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /510/こ/環境 280060907W 児童書 可能 利用可
東区 児童 /51/ゴ/ 4800633594 児童書 可能 利用可
安佐南 エコ /51/ゴ/ 5801187715 児童書 可能 利用可
安佐南 エコ /51/ゴ/ 580064639+ 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /518/ゴ/ 980123092Y 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /51/ゴ/ Y80044722I 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2
東区 1 0 1
安佐南 2 0 2
佐伯区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル ごみの大研究
副書名 よく知って、減らそう!
著者名 寄本 勝美 /監修  
出版者 PHP研究所
出版年 2011.3
ページ数等 63p
大きさ 29cm
分類(9版) 518.52  
分類(10版) 518.52  
内容紹介 人間の生活から毎日のように出るごみ。ごみの実態やリサイクルのしくみなどを、イラストを交えて解説。海や宇宙にあふれ出すごみ、捨てる際に注意を要するごみも取り上げる。
内容抜粋 ものがふえると、ごみもものすごいいきおいでふえ、多くの問題を引き起こします。ごみがふえるとこまる理由やごみの中身、いろいろなもののリサイクルのしくみ、ごみを生かす方法などを、イラストや写真でわかりやすく説明します。
テーマ 廃棄物処理 , 資源再利用  
ISBN 4-569-78111-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103273687

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
◎はじめに
序章 ごみが増えるとなぜ困る?
第1章 ごみについて知ろう
第2章 リサイクルを知ろう
第3章 ごみを生かすにはどうすればいい?
◎ごみの用語集
◎五十音順 さくいん
ごみはもともと天然資源
地球のSOS
“3R”でごみを生かせる!
わたしには何ができる?
どれくらいごみを出しているの?
どこからごみが出るの?
ごみの中身は、どんなものが多いの?
産業廃棄物ってどんなもの?
日本のごみと世界のごみをくらべると?
ごみはどこへ行くの?
なぜごみを燃やすの?
最終処分場ってどんなところ?
コラム 宇宙にもごみがある?
身近なもののリサイクルのしくみは?
ペットボトル/かん/びん/紙/携帯電話
そのほかにどんなリサイクルがあるの?
生ごみ/発泡スチロール/食用廃油/古着/自動車・家電製品・蛍光灯/乾電池
どんな回収方法がある?
昔はどうしていたのかな?
コラム 捨てるときには要注意!
ごみをなくすには~おやつ編
ごみをなくすには~洋服編
資源を分別しよう
リサイクル品を選ぼう
わたしたちは、こんな取り組みをしています