資料詳細

橋本 淳司/著 -- 文研出版 -- 2011.2 -- 517

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /510/は/ 280061927Z 児童書 可能 利用可
こども 総合学習 /510/は/環境 280061928- 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /51/ハ/ 580064647/ 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 2
安佐南 1 0 1

資料詳細

タイトル 水問題にたちむかう
シリーズ 世界と日本の水問題
著者名 橋本 淳司 /著  
出版者 文研出版
出版年 2011.2
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 517  
分類(10版) 517  
内容紹介 水をめぐって地球上でおきている問題をわかりやすく解説するシリーズ。「きれいな水をとりもどす」「水をつくる技術」「水の有効利用」をテーマに、水問題を解決するためのとりくみについてまとめる。
内容抜粋 水とわたしたちをとりまく状況(じょうきょう)を、写真をふんだんに使ってわかりやすく紹介(しょうかい)。水の循環(じゅんかん)をとりもどす、浄水設備(じょうすいせつび)をつくる、使用ずみの水を再生(さいせい)利用する、世界がきそう水道事業などについて説明します。
著者紹介 1967年群馬県生まれ。日本水フォーラム節水リーダー、東京学芸大学客員准教授、アクアスフィア橋本淳司事務所代表。著書に「明日の水は大丈夫?」など。 
テーマ 水資源  
ISBN 4-580-82119-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103273627

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
パート1 きれいな水をとりもどす
パート2 水をつくる技術
パート3 水の有効利用
01 森のはたらき
02 人工林の管理
03 水の循環をとりもどす
04 きれいな川や湖をまもる
コラム 原油でよごれた海
05 水を浄化する
06 海水淡水化
07 浄水設備をつくる
08 技術を根づかせる方法
コラム エネルギーを生みだす上下水道事業
09 水の3R
10 雨水の利用
11 使用ずみの水を再生利用する
12 排水から生まれる水
13 水を有効に使う農業
14 中国ではじまった節水教育
15 世界がきそう水道事業
コラム 世界水フォーラム
資料編 資料でみる日本と世界の水事情