資料詳細

河添 恵子/取材・編集・執筆 -- 学研教育出版 -- 2011.2 -- 376.22

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 5 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /370/か/4 280061403O 児童書 可能 利用可
こども 総合学習 /370/か-4/国際理解 280062416T 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /37/カ/4 380056540V 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /37/カ/4 280092909$ 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /376/カ/4 9800753997 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 2
安佐北 1 0 1
安佐南 1 0 1
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル アジアの小学生
巻次
巻名 ベトナムの小学生
著者名 河添 恵子 /取材・編集・執筆  
出版者 学研教育出版
出版年 2011.2
ページ数等 63p
大きさ 27cm
分類(9版) 376.22  
分類(10版) 376.22  
内容紹介 ベトナムの公立小学校、私立小学校、両親の仕事、伝統と工芸、自然、民族と歴史、行事を多くのカラー写真とともに紹介します。学校・家族・生活・世界観などについて先生と児童に行ったアンケートの結果も掲載。
内容抜粋 ベトナムの小学生は日ごろどんなことを学び、何を考え、家族や友だち、社会、文化や伝統(でんとう)、自然とどのようにせっし、また、どういった夢(ゆめ)や希望を持っているのでしょう?ベトナムの小学生たちの様子を紹介(しょうかい)します。
テーマ 小学生 , アジア  
テーマ ベトナム  
ISBN 4-05-500761-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103268341

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ようこそベトナムへ
公立小学校
私立小学校
毎日のくらし
両親の仕事
伝統と工芸,自然
民族と歴史,行事
アンケート
ベトナム社会主義共和国の概要
ホアビン小学校
年間スケジュール
メモ ホーチミン語録
時間割(5年4組)
コラム 制服と身だしなみ
国旗掲よう式
コラム 文明生活実現委員
授業
アンケート 好きな科目は? きらいな科目は?
設備
アンケート 仲よしの友だちは何人?
給食と昼ね
コラム 補助教員
アンケート クラスに好きな子(異性)はいる?
休み時間
アンケート いじめられたことはある? どんないじめがある? いじめられたらどうする?
コラム いじめ問題について 校長先生の話
教科書とかばんの中身
登下校
ザ・インターナショナル・スクール
コラム 英語の名前
時間割(5年生)
少人数の授業
わたしの1日 チェスに夢中!
アンケート 平日は何時に起きる?
ぼくの1週間
アンケート 平日は何時にねる?
家族
アンケート お父さんとお母さん,どちらが好き?
部屋
アンケート タ食はだれと食べる?
外食
スポーツや習い事
ほうせい工場
問屋
メモ せんい産業
アンケート お母さんは仕事をしている?
勉強
アンケート 一番尊敬する人は?
趣味
ゴム工場
輸出
メモ ゴム産業
アンケート お父さんはどんな人?
留学
アンケート お母さんはどんな人?
中国語
漆職人
メモ ベトナム漆の特徴
陶器
メモ バッチャン焼きとソンベー焼き
果樹園の島
メモ メコン川とメコンデルタ
民謡
メモ 一弦琴(ダン・バウ)
アンケート お手伝いはする? どんなお手伝いをする?
少数民族
チャム族
メモ 54民族がくらすべトナム
アンケート 悩みはある? どんな悩み?
3つの言葉
アンケート お小づかいはもらう? おもに何に使っている?
テト(旧正月)
解放記念日
公立小学校の先生にアンケート
公立小学校の児童にアンケート
ベトナム基本統計
面積・人口・首都・主要都市・民族・言語・宗教など
さくいん