広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ベンヤミン・コレクション 5
貸出可
0
1
0
ヴァルター・ベンヤミン/著 -- 筑摩書房 -- 2010.12 -- 948.78
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
閲A
B/948/べん/5
180176535-
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ベンヤミン・コレクション
巻次
5
巻名
思考のスペクトル
シリーズ
ちくま学芸文庫
著者名
ヴァルター・ベンヤミン
/著,
浅井 健二郎
/編訳
巻著者名
土合 文夫/訳 , 久保 哲司/訳 , 岡本 和子/訳
出版者
筑摩書房
出版年
2010.12
ページ数等
615p
大きさ
15cm
分類(9版)
948.78
分類(10版)
948.78
ISBN
4-480-09316-5
本体価格
¥1600
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103254700
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
破壊的性格
12~16p
いばら姫
18~25p
現代の宗教性についての対話
26~66p
学生の生活
67~90p
古代の人間の幸福
91~96p
ソクラテス
97~102p
中世について
103~106p
絵画芸術とグラフィック芸術
107~108p
絵画芸術について、あるいはツァイヒェンとマール
109~118p
言語について
120~124p
パウル・ハンカマー著『十六世紀および十七世紀における言語、その概念と解釈-この時代の文学史上の区分について』
125~129p
アーニャ・メンデルスゾーン/ゲオルク・メンデルスゾーン著『筆跡のなかの人間』
130~137p
古い筆跡学と新しい筆跡学
138~141p
類比性と親縁性
142~147p
類似しているものの理論
148~158p
言語社会学の諸問題
159~205p
文学史と文芸学
208~220p
厳密なる学問
221~230p
名著に抗して
231~249p
浸された魔法の杖
250~267p
特権的思考
268~281p
キルケゴール
282~286p
ヨーハン・ヤーコプ・バッハオーフェン
287~313p
フョードル・グラトコーフ『セメント』
316~320p
ロシアにおける新しい文学
321~334p
叙事演劇とは何か
335~360p
叙事演劇でのひとつの家庭劇
361~368p
演劇とラジオ放送
369~375p
「プロレタリアート」を口にしてはならない国
376~384p
生産者としての〈作者〉
385~420p
夢のキッチュ
422~427p
アンドレ・ジッドとドイツ
428~436p
フランスにおける新擬古典主義
437~443p
アルベール氏との晩
444~453p
オイディプス、あるいは理性的神話
454~464p
パリ書簡
465~489p
フランス作家の現在の社会的立場について
490~540p
ロシア映画芸術の現状について
542~548p
オスカル・A・H・シュミッツへの応答
549~557p
〈参考〉映画『ポチョムキン』と傾向芸術
オスカル・A.H.シュミッツ/著
558~565p
花についての新刊
566~571p
チャップリン回顧
572~577p
パリ書簡
578~600p
ページの先頭へ