資料詳細

小松 謙/著 -- 汲古書院 -- 2010.11 -- 923.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /923/こま/ 180183002N 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 「四大奇書」の研究
著者名 小松 謙 /著  
出版者 汲古書院
出版年 2010.11
ページ数等 5,336,5p
大きさ 22cm
分類(9版) 923.5  
分類(10版) 923.5  
内容紹介 四大奇書と総称される「三國志演義」「水滸傳」「西遊記」「金瓶梅」。中国文学のなかでも重要な作品群であるこれらを生み出す土壌となった明代における状況を考察し、白話文学が成立していく過程の中への位置づけを試みる。
著者紹介 1959年西宮市生まれ。京都大學大學院文學研究科博士課程中退。京都府立大學教授。文學博士。著書に「中國歴史小説研究」「「現實」の浮上」など。 
テーマ 小説(中国)  
ISBN 4-7629-2885-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥8000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103253920

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一部 明代に何が起こったのか
第二部 『三國志演義』
第三部 『水滸傳』
第四部 『西遊記』と『金瓶梅』
結び
第一章 「三國」について
第二章 三國志物語の變容
第三章 『三國志演義』の成立と展開
序章
第一章 『水滸傳』成立考
第二章 『水滸傳』成立考
第三章 『水滸傳』はなぜ刋行されたのか
序章
第一章 『西遊記』成立考
第二章 『金瓶梅』成立と流布の背景