資料詳細

塩瀬 治/編 -- 星の環会 -- 2010.12 -- 519

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 5 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /519/ち/4 280059558% 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/519/ち/4 280059606- 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /519/ち-4/環境 280059602W 児童書 可能 利用可
安佐南 エコ /51/シ/4 5800697866 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /51/シ/4 080065962- 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2
安佐南 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 地球環境から学ぼう!私たちの未来
巻次 第4巻
巻名 地球環境を守る・世界の事情
著者名 塩瀬 治 /編  
出版者 星の環会
出版年 2010.12
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 519  
分類(10版) 519  
内容紹介 自然環境を守りながら、我々が幸せに生きていくためにはどうすればよいのかを全地球レベルで考える。第4巻では、環境問題の解決にむけた国の実例と、持続可能な新しい社会の姿を紹介する。
内容抜粋 ゆたかな自然にかこまれ、みんなが幸せにいきていくためにはどうすればよいのかを考えるシリーズ。今、自然のしくみを重視(じゅうし)して未来に続く、ゆったりとした新しい社会をめざす国がふえている。スウェーデンやドイツなどの国で行われている実例を紹介(しょうかい)。
著者紹介 1958年パリ生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了。環境学修士。東京家政大学非常勤講師、独協中学・高等学校教諭。著書に「ビオトープみんなでつくる」など。 
内容注記 文献:p47
テーマ 環境問題  
テーマ 環境行政  
ISBN 4-89294-507-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103252631

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
1章 スウェーデンの実践
2章 ドイツの実践
3章 その他の国々
1 持続可能な開発とは-ペーション首相の国会演説-
2 自然享受権は基本的な人権
3 国民の合意形成にむけての活動
4 「できることからはじめよう」は誤り
1 連邦自然保護法による社会のしくみの変化-その1
2 連邦自然保護法による社会のしくみの変化-その2
3 ドイツの社会のしくみをかえた法律
4 ドイツ人と日本人の環境意識
5 フライブルグを環境都市にしたしくみ
1 企業が果たす社会的責任CSRがはじまった
2 バングラデシュの「マイクロ・クレジット」
3 フランス・ドイツ・オランダの新交通事情
4 マータイさんのグリーンベルト運動
5 アメリカ アブの生息地に400万ドル
6 生物生息地に経済的価値をもたせる
7 デンマークのエネルギー政策
8 16歳の王様の声明 GNPからGNHへ
9 オーストラリアのマレーニでおこったこと
10 キューバの首都 ハバナが農業自給都市へ
あとがき
協力者リスト・参考文献