広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
星と宇宙のふしぎ109
貸出可
1
7
1
永田 美絵/著 -- 偕成社 -- 2010.12 -- 440
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
7
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/440/な/
280059172Y
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/440/な/
280059249$
児童書
保存
利用可
安佐北
児童
/44/ナ/
380053514T
児童書
可能
貸出中
安芸区
児童
/44/ナ/
680044322T
児童書
可能
利用可
南区
児童
/44/ナ/
7800494337
児童書
可能
利用可
西区
児童
/44/ナ/
880064221V
児童書
可能
利用可
なか区
児童
/44/ナ/
080057093W
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
安佐北
1
1
0
安芸区
1
0
1
南区
1
0
1
西区
1
0
1
なか区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
星と宇宙のふしぎ109
副書名
プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ
著者名
永田 美絵
/著,
村山 定男
/監修,
八板 康麿
/写真
出版者
偕成社
出版年
2010.12
ページ数等
127p
大きさ
22cm
分類(9版)
440
分類(10版)
440
内容紹介
プラネタリウム解説員で、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者でもある著者が、星や宇宙に関する109個の疑問に回答。美しい天文写真も豊富に収録。
内容抜粋
流れ星の正体は?太陽は地平線に近いとなぜ大きい?天の川ってなに?全国から集まった、空や太陽、月、星、惑星(わくせい)、宇宙(うちゅう)の疑問(ぎもん)にわかりやすく答えます。きれいな天文写真もいっぱい。
著者紹介
東京生まれ。コスモプラネタリウム渋谷解説員。大学やカルチャーセンターで天文の講演を行うなど、「星の伝道師」として活動。共著に「四季の星座ガイド」など。
テーマ
天文学
ISBN
4-03-527890-0
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103247766
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 空のふしぎ
第2章 太陽のふしぎ
第3章 月のふしぎ
第4章 星のふしぎ
第5章 惑星のふしぎ
第6章 宇宙のふしぎ
Q1 流れ星の正体は?
Q2 流星群はいつ見える?
Q3 流れ星は地球に落ちてこないの?
Q4 どうして日食がおこるの?
Q5 日食にはいろいるあるの?
Q6 日食を観測するとなにかがわかるの?
Q7 満月も日食みたいに欠けるの?
Q8 惑星ってなに?
Q9 彗星の正体はなに?
Q10 夜空に光るオーロラの正体は?
Q11 オーロラは北極と南極の近くだけ?
Q12 オーロラにはいろいろな形があるの?
Q13 流れ星に願いをかけるとかなうの?
Q14 四角い太陽が見えることがあるって?
Q15 太陽は地平線に近いとなぜ大きい?
Q16 太陽はどんな仕事をしているの?
Q17 どうして昼と夜があるの?
Q18 太陽の大きさはどれぐらい?
Q19 太陽はどれぐらい重たいの?
Q20 太陽はどうやってかがやいているの?
Q21 太陽に黒い「ほくろ」があるってほんと?
Q22 太陽の中はどうなってるの?
Q23 太陽の寿命ってどれぐらい?
Q24 「宇宙天気予報」があるってほんと?
Q25 月の形が変わるのはなぜ?
Q26 月の大きさはどれぐらい?
Q27 月はどうしてついてくるの?
Q28 月の模様はなにに見える?
Q29 月のお話ってあるの?
Q30 月に人間は住めるの?
Q31 月のクレーターってなに?
Q32 月面の足跡は消えないってほんと?
Q33 月はどうやってできたの?
Q34 月がはなれていってるってほんと?
Q35 月の裏側はどうなっているの?
Q36 月はなにからできているの?
Q37 月から地球を見たら?
Q38 月周回衛星「かぐや」はなにをしたの?
Q39 昔は月を見てカレンダーを作ったってほんと?
Q40 昔の月のよび名は?
Q41 お月見ってなにをやるの?
Q42 月が星に近づくことがあるって?
Q43 もしも月がなかったら?
Q44 月はどうしておなじ面しか見えない?
Q45 月面では風はふくの?
Q46 月には高い山があるの?
Q47 星はいくつあるの?
Q48 星は昼間どこにいるの?
Q49 星はなぜ東からのぼって西にしずむの?
Q50 星座はいつできたの?
Q51 星占いの星座ってなに?
Q52 星座はいくつあるの?
Q53 星の名前の意味を教えて!
Q54 北極星ってどんな星?
Q55 北極星ってほんとうに動かないの?
Q56 南半球の星座ってなに?
Q57 星はほんとうに☆形をしているの?
Q58 星座は変わらないの?
Q59 星はなぜ光るの?
Q60 星の色ってどうしてちがうの?
Q61 明るさの変わる星があるってほんと?
Q62 星までの距離はどうやってはかるの?
Q63 星にも寿命があるの?
Q64 星はどうやって生まれたの?
Q65 季節で見える星座がちがうのはなぜ?
Q66 星を見ると昔が見えるってほんと?
Q67 ふたごの星ってなに?
Q68 星雲ってなに?
Q69 星団ってなに?
Q70 中国にも星座があるそうだけど?
Q71 中国にはトイレの星座があるって?
Q72 日本の星ってあるの?
Q73 太陽系ってなに?
Q74 冥王星はなぜ惑星でなくなったの?
Q75 水星ってどんな星?
Q76 水星の1日は?
Q77 金星はどんな星?
Q78 金星と地球は「ふたご星」?
Q79 地球ってどんな星?
Q80 火星ってどんな星?
Q81 火星に人間は行ける?
Q82 火星に生きものはいる?
Q83 火星人はいるの?
Q84 火星に衛星はある?
Q85 木星ってどんな星?
Q86 ガリレオ衛星ってなに?
Q87 ガリレオ衛星について教えて!
Q88 土星ってどんな星?
Q89 土星の環は消えることがある?
Q90 天王星ってどんな星?
Q91 海王星ってどんな星?
Q92 小惑星ってなに?
Q93 天の川ってなに?
Q94 銀河系ってなに?
Q95 ほかにも銀河系のようなものはあるの?
Q96 宇宙はふくらんでるってほんと?
Q97 宇宙に果てはあるの?
Q98 宇宙はどうやって生まれたの?
Q99 宇宙はなんで暗いの?
Q100 ビッグバンの前はどうなってたの?
Q101 宇宙って何歳?
Q102 これから宇宙はどうなるの?
Q103 ブラックホールってなに?
Q104 ブラックホールに入ると出られない?
Q105 宇宙飛行士はこれからどこへ行く?
Q106 宇宙人はいるの?
Q107 宇宙人にあてた手紙とは?
Q108 地球のような星はあるの?
Q109 星とわたしたちのつながりは?
まえがき
さくいん
ページの先頭へ