資料詳細

綱淵 謙錠/著 -- 文芸春秋 -- 1986.4 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/210.5/TS75/キ 1386007128 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 樺太(サハリン)が宝の島と呼ばれていたころ
副書名 海を渡った出稼ぎ日本人
シリーズ SQ選書
著者名 野添 憲治 /著  
出版者 社会評論社
出版年 2015.11
ページ数等 255p
大きさ 19cm
分類(9版) 366.8  
分類(10版) 366.8  
内容紹介 日露戦争後、「宝の島」とも「夢の島」とも呼ばれ、日本の財閥系企業が中心になって開発をすすめた樺太。海を渡り極寒の地で生きた出稼ぎ日本人18人への聞き書きを通じ、近代日本の民衆史を掘り起こす。
著者紹介 1935年秋田県生まれ。秋田放送ラジオキャスター、秋田経済法科大学講師などを経て著述業。「塩っぱい河をわたる」で第42回産経児童出版文化賞を受賞。他の著書に「企業の戦争責任」など。 
テーマ 出かせぎ , 林業-サハリン , 漁業-サハリン  
ISBN 4-7845-1544-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2100
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110021320