資料詳細

渡辺 滋/著 -- 八木書店 -- 2010.10 -- 210.3

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /210.3/わた/ 180180149W 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 古代・中世の情報伝達
副書名 文字と音声・記憶の機能論
著者名 渡辺 滋 /著  
出版者 八木書店
出版年 2010.10
ページ数等 8,424,15p
大きさ 22cm
分類(9版) 210.3  
分類(10版) 210.3  
内容紹介 古代・中世社会を動かしたのは音声だった! 「文書による国家支配が徹底していた」という古代史の常識を覆し、音声で伝達された情報を文献から復元するという新しい方法論を提示する。
内容注記 文献:p377~416
テーマ 日本-歴史-古代 , 日本-歴史-中世 , 通信-歴史  
ISBN 4-8406-2073-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥10000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103239646

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第一章 「文書主義」の導入と情報処理
第二章 社会における文字の役割
第三章 情報伝達における「文字」と「記憶」
第四章 日本古代・中世における文字利用
終章 前近代社会における文字利用
第一節 古代中国における文宇利用
第二節 古代日本への文書主義の導入
第三節 行政処理への黙読の採用
第四節 黙読と音読の併用
第一節 書式と機能
第二節 帳簿に「文字化される情報」と「されない情報」
第三節 帳簿と音声・記憶
第四節 「読み合わせ」するということ
第五節 文書の社会的な役割
第六節 文書の作成と披露
第七節 紛失状の作成
第八節 文書と記憶
第九節 古代社会における文書
第一節 使者の原初形態
第二節 手紙(私文書)の場合
第三節 文書(公文書)の場合
第四節 文字化された情報の特質
第五節 遠距離への情報伝達
第六節 遠距離への情報伝達と記憶
第七節 記憶から文字へ
第一節 日本社会への文字の導入
第二節 文字利用の一形態としての代筆
第三節 生きた人間を介した情報伝達
第四節 平安期における文字利用の本格化
第五節 偽文書の作成
第六節 文字と記憶
第七節 裁判に見る文字と記憶
第一節 文字登場の前史
第二節 文字の創成
第三節 文字の限定的な利用
第四節 古代ギリシャ・ローマにおける文字利用
第五節 文書主義の変質
第六節 中世西欧における記憶と文字
第七節 中世的文書主義とその終焉
第八節 遠距離への情報伝達方法
第九節 使者と口上
第十節 使者の記憶