資料詳細

宮本 常一/著 -- みずのわ出版 -- 2010.10 -- 291.09

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/291.0/みや/ホ-5 180154276Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 宮本常一離島論集
巻次 第5巻
巻名 ふるさとの島にありて思う/島と文化伝承
著者名 宮本 常一 /著, 森本 孝 /編, 全国離島振興協議会 /監修, 日本離島センター /監修, 周防大島文化交流センター /監修  
出版者 みずのわ出版
出版年 2010.10
ページ数等 203p
大きさ 22cm
分類(9版) 291.09  
分類(10版) 291.09  
内容紹介 全国離島振興協議会の機関誌『しま』に掲載された宮本常一の論考を底本にした論集。第5巻は、「島めぐり」「島と文化伝承」のほか、「切捨てのない行政を」などを収録。
著者紹介 1907~81年。山口県生まれ。在野の民俗学者として離島や農山漁村の生活を記録し、生活向上に尽力。全国離島振興運動の指導者。日本観光文化研究所を設立。 
テーマ 日本 ,  
テーマ 遺跡・遺物-日本  
ISBN 4-86426-003-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103238774

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
切捨てのない行政を 19~22p
空から見る広島湾の島々 29~39p
生口島 40~51p
佐久島 52~64p
ふるさとの島にありて思う 65~76p
隠岐を再び見る 77~89p
種子島西之表 90~102p
島の文化を見直す 105~109p
島と神 110~116p
神の島・死者の島 117~124p
島の縄文文化 125~130p
海境 131~137p
地の島の役割 138~143p
弥生式文化の伝来 144~150p
島の弥生式文化 151~156p
値嘉の島 157~162p
島共同体を天と底辺の両面からまるごと掴んだ目と耳 菅田 正昭/著 163~169p
『宮本常一離島論集』第五巻に寄せて 大矢内 生気/著 170~174p