資料詳細

-- 佼成出版社 -- 2010.9 -- 182

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /182/しん/8 180181903V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 新アジア仏教史
巻次 08
巻名 中国文化としての仏教
巻副書名 中国 3
巻著者名 沖本 克己/編集委員 , 菅野 博史/編集協力  
出版者 佼成出版社
出版年 2010.9
ページ数等 413p
大きさ 22cm
分類(9版) 182  
分類(10版) 182  
内容紹介 人びとの社会生活のなかに支えられ、伝承されてきた仏教の歴史を広く思想と文化を統合する面からとらえ、現代における新しい仏教史の構築を目指すシリーズ。08は、宋代以降から元明清時代までの中国仏教史を紹介。
内容注記 年表 菅野博史 柳幹康年表作成:p370~387 文献:p388~399
テーマ 仏教-歴史  
テーマ 仏教-中国  
ISBN 4-333-02436-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103232304

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
宋代の思想と文化 土田 健次郎/著 11~59p
元・明の仏教 野口 善敬/著 63~143p
仏教民間信仰の諸相 陳 継東/著 149~183p
日中交流史 西尾 賢隆/著 189~250p
仏教美術 肥田 路美/著 257~311p
中国仏教の現在 陳 継東/著 317~363p