広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
高校と大学をむすぶ幾何学
貸出可
0
1
0
大田 春外/著 -- 日本評論社 -- 2010.9 -- 414
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/414/おお/マ
180173992/
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
高校と大学をむすぶ幾何学
著者名
大田 春外
/著
出版者
日本評論社
出版年
2010.9
ページ数等
6,239p
大きさ
21cm
分類(9版)
414
分類(10版)
414
内容紹介
現行の高校数学の必須的内容ではないものの、大学で数学を学ぶ前提として知っておきたい幾何学的知識を概観する。初等幾何と解析幾何の基本的な話題と円周率などに関連する話題を組み合わせた構成。演習問題も掲載。
内容注記
文献:p233~234
テーマ
幾何学
ISBN
4-535-78619-6
本体価格
¥2500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103225346
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 ピタゴラスの定理
第2章 三角形の基本定理
第3章 タレスとユークリッド
第4章 円周率
第5章 三角形の五心
第6章 方べきの定理,メネラウスの定理とチェバの定理
第7章 座標平面と直線の方程式
第8章 行列と1次変換
第9章 合同と相似
第10章 2次曲線
附録A 問と演習問題の解答例
1.1 ピタゴラスの定理とその証明
1.2 ハップスの中線定理
1.3 ピタゴラス数
1.4 ピタゴラスの定理と余弦定理
2.1 辺の長さと角の大きさに関する定理
2.2 角の二等分線と辺の比に関する定理
3.1 古代エジプトとバビロニアの数学
3.2 タレスの数学
3.3 ユークリッド『原論』
3.4 定義と公準に関する補足
4.1 アルキメデスの漸化式
4.2 無限級数による近似
4.3 πの無理数性
5.1 重心と内心
5.2 外心,垂心,傍心
5.3 オイラーの定理と九点円の定理
6.1 方べきの定理
6.2 メネラウスの定理とチェバの定理
7.1 座標平面とベクトル
7.2 直線の方程式
8.1 行列とその演算
8.2 写像
8.3 1次変換
8.4 1次変換と表現行列の正則性
9.1 合同と相似
9.2 合同変換と相似変換
9.3 直交行列と直交変換
10.1 放物線,楕円,双曲線
10.2 焦点と接線の性質
10.3 2次曲線とその移動
A.1 第1章の問と演習
A.2 第2章の問と演習
A.3 第3章の問と演習
A.4 第4章の問と演習
A.5 第5章の問と演習
A.6 第6章の問と演習
A.7 第7章の問と演習
A.8 第8章の問と演習
A.9 第9章の問と演習
A.10 第10章の問と演習
ページの先頭へ