広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本人がコンピュータを作った!
貸出可
0
1
0
遠藤 諭/著 -- アスキー・メディアワークス -- 2010.6 -- 548.2
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/548.2/えん/マ
180170746Y
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本人がコンピュータを作った!
シリーズ
アスキー新書
著者名
遠藤 諭
/著
出版者
アスキー・メディアワークス
出版年
2010.6
ページ数等
255p
大きさ
18cm
分類(9版)
548.2
分類(10版)
548.2
内容紹介
80年代、日本はなぜエレクトロニクスで世界と戦えたのか。いまこそ、80年代の日本の繁栄の礎を築いたコンピュータ先駆者たちの「起動力」に学ぶ。型破り「計算機屋」列伝。
テーマ
コンピュータ-歴史
ISBN
4-04-868673-0
本体価格
¥743
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103201561
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
マイコン技術を日本中に広めた立役者
渡邊 和也/述
11~36p
日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男
岡崎 文次/述
37~62p
日本独自のコンピュータ素子の生みの親
後藤 英一/述
63~82p
コンピュータに日本の未来を託した熱血漢
喜安 善市/述
83~102p
トランジスタと電子技術の重要性を説き続けた先駆者
和田 弘/述
103~126p
黎明期最大規模のコンピュータ開発プロジェクト
村田 健郎/述
127~149p
国産コンピュータを世界にアピールした池田敏雄
山本 卓眞/述
151~175p
電子立国日本の立役者となった若き通産官僚
平松 守彦/述
177~198p
ロケット・ササキと呼ばれた男
佐々木 正/述
199~222p
世界初のマイクロプロセッサ「4004」を作った男
嶋 正利/述
223~248p
ページの先頭へ